複数辞典一括検索+![]()
![]()
みじかよ【短夜】🔗⭐🔉
みじかよ【短夜】
暮れてからすぐ明ける夜。特に,夏の夜をいう。
ミシガン【Michigan】🔗⭐🔉
ミシガン【Michigan】
(1)アメリカ合衆国中北部,五大湖地方の州。西岸はミシガン湖に,東岸はヒューロン湖に接する。州都ランシング。
(2)五大湖の一。全域がアメリカ合衆国に含まれ,湖岸にはシカゴ・ミルウォーキーなどの工業都市が発達。面積約 5 万 8000km2。
ミシシッピ【Mississippi】🔗⭐🔉
ミシシッピ【Mississippi】
(1)アメリカ合衆国南部,メキシコ湾に面する州。ミシシッピ川下流東岸に臨み,綿花の産が多い。州都ジャクソン。
(2)アメリカ合衆国の中央部を南に流れる大河。ミネソタ州のイタスカ湖に源を発しメキシコ湾に注ぐ。輸送路としても重要。長さ 3780km。
みじたく【身支度】🔗⭐🔉
みじたく【身支度】
身なりを整えること。身ごしらえ。
みしま【三島】🔗⭐🔉
みしま【三島】
静岡県東部の市。古代,伊豆国府の地。三島大社の門前町,東海道の宿場町から発展。繊維・食品・電機工業が盛ん。
みしま【見島】🔗⭐🔉
みしま【見島】
山口県萩市北西沖合 45km の日本海にある孤島。玄武岩の台地からなり,周囲に海食崖が発達。和牛の見島牛の産地。古墳ジーコンボや古習俗を残す。
みじまい【身仕舞い】🔗⭐🔉
みじまい【身仕舞い】
身なりを整えること。身支度。
みしまうし【見島牛】🔗⭐🔉
みしまうし【見島牛】
ウシの一品種。山口県の,日本海沖の見島に産する和牛。体高 1.1m ほど。天然記念物。
みしまさいこ【三島柴胡】🔗⭐🔉
みしまさいこ【三島柴胡】
セリ科の多年草。山中の草地に生える。秋,黄色の小花が花軸の先にむらがってつく。根は解熱・鎮痛薬にされる。
みしまちゅうしゅう【三島中洲】🔗⭐🔉
みしまちゅうしゅう【三島中洲】
(1830-1919) 漢学者。備中の人。名は毅(つよし)。漢学塾二松学舎を創立。東京高師・東大教授,東宮侍講・宮中顧問官を歴任。
みしまみちつね【三島通庸】🔗⭐🔉
みしまみちつね【三島通庸】
(1835-1888) 内務官僚。旧薩摩藩士。福島県令・栃木県令などを務め,この間福島事件などを起こし,自由民権運動を弾圧,加波山事件を誘発した。のち警視総監。保安条例を執行。
新辞林 ページ 7791。