複数辞典一括検索+
めいか【名菓】🔗⭐🔉
めいか【名菓】
すぐれた菓子。有名な菓子。
めいか【銘菓】🔗⭐🔉
めいか【銘菓】
特別の名をもつ上等な菓子。
めいが【名画】🔗⭐🔉
めいが【名画】
(1)すぐれた絵画。
(2)すぐれた映画。
めいが【螟蛾】🔗⭐🔉
めいが【螟蛾】
メイガ科のガの総称。体も足も細い。幼虫が植物の根・茎・葉・果実を食害したり,貯蔵してある穀類を食べたりする害虫が多い。
めいかい【明快】🔗⭐🔉
めいかい【明快】
筋道が整然としていて,わかりやすいこと。「―な答え」
めいかい【明解】🔗⭐🔉
めいかい【明解】
はっきりと解釈すること。また,よくわかる解釈。
めいかい【冥界】🔗⭐🔉
めいかい【冥界】
死後の世界。冥途(めいど)。
めいかいだいがく【明海大学】🔗⭐🔉
めいかいだいがく【明海大学】
私立大学の一。1970 年(昭和 45)城西歯科大学として設立。88 年現名に改称。本部は坂戸市。
めいかく【明確】🔗⭐🔉
めいかく【明確】
はっきりしていて確かなこと。「―な事実」
めいかく【明覚】🔗⭐🔉
めいかく【明覚】
(1056-?) 平安後期の天台宗の学僧。悉曇(しつたん)学中興の祖。音韻史・五十音図研究にも大きな足跡を残した。著に「反音作法」「梵字形音義」「悉曇要訣」など。みょうかく。
めいがら【銘柄】🔗⭐🔉
めいがら【銘柄】
(1)商品の名称。
(2)市場取引の対象となる有価証券や商品の呼び名。
めいがらじゅよう【銘柄需要】🔗⭐🔉
めいがらじゅよう【銘柄需要】
ある業界で,特定企業やそのブランドに対する需要をいう語。選択的需要。
めいがらばいばい【銘柄売買】🔗⭐🔉
めいがらばいばい【銘柄売買】
銘柄(商標)によって品質が明確化されており,取引の時点に品質を吟味する必要がなく,銘柄の指定だけでできる売買。
めいがらまい【銘柄米】🔗⭐🔉
めいがらまい【銘柄米】
特にすぐれた品質をもつ米として,農産物検査法で指定されたもの。宮城県産ササニシキのような名称で指定される。
めいかん【名鑑】🔗⭐🔉
めいかん【名鑑】
同類の人や物の名を集めた書物。「日本刀―」
めいかん【鳴管】🔗⭐🔉
めいかん【鳴管】
鳥類の発声器官。
めいき【名器】🔗⭐🔉
めいき【名器】
すぐれた器物。有名な器物。
めいき【名機】🔗⭐🔉
めいき【名機】
すぐれた性能を持つ写真機・機械・飛行機など。
めいき【明記】🔗⭐🔉
めいき【明記】
はっきりと書きしるすこと。
めいき【冥鬼】🔗⭐🔉
めいき【冥鬼】
冥土にいる鬼。
新辞林 ページ 7963。