複数辞典一括検索+![]()
![]()
メイシー【Joanna Macy】🔗⭐🔉
メイシー【Joanna Macy】
(1929- ) アメリカの哲学者。仏教研究から出発,エコロジー思想から核時代などを論じる。著「世界は恋人 世界はわたし」など。
めいじいしん【明治維新】🔗⭐🔉
めいじいしん【明治維新】
19 世紀後半,江戸幕藩体制を崩壊させ,中央集権統一国家の建設と日本資本主義形成の起点となった政治的・社会的変革の過程。ふつう,1866 年の薩長連合に始まり,67 年の大政奉還・王政復古宣言,68 年の戊辰(ぼしん)戦争を経て明治政府の成立に至る政権交代とそれに起因する諸政治改革をいう。
めいしうけ【名刺受け】🔗⭐🔉
めいしうけ【名刺受け】
来客の名刺を受けて入れておく入れ物。名刺入れ。
めいじがくいんだいがく【明治学院大学】🔗⭐🔉
めいじがくいんだいがく【明治学院大学】
私立大学の一。1877 年(明治 10)アメリカ・オランダ改革派教会とアメリカ長老派教会の宣教師の私塾(ヘボン塾など)を合同し,東京一致教会の教育機関東京一致神学校として発足。86 年神田英和予備学校と合併して明治学院と改称,1949 年(昭和 24)新制大学となる。本部は東京都港区。
めいしきょり【明視距離】🔗⭐🔉
めいしきょり【明視距離】
眼を疲労させずに物体を明らかに見ることのできる眼と物体との距離。正常眼では 25〜30cm。
めいじけんぽう【明治憲法】🔗⭐🔉
めいじけんぽう【明治憲法】
大日本帝国憲法の通称。
めいじざ【明治座】🔗⭐🔉
めいじざ【明治座】
東京日本橋にある劇場。1873 年(明治 6)喜昇座の名で開場,久松座,千歳座をへて 93 年以降現名。
めいじじゅうよねんのせいへん【明治十四年の政変】🔗⭐🔉
めいじじゅうよねんのせいへん【明治十四年の政変】
明治 14 年(1881)10 月,自由民権運動が高まる中で,国会早期開設派の参議大隈重信とその一派を伊藤博文らが政府中枢から追放した事件。政府はあわせて開拓使官有物払い下げの中止,10 年後の国会開設を決定。ここに,薩長藩閥体制が確立した。
めいじじょがっこう【明治女学校】🔗⭐🔉
めいじじょがっこう【明治女学校】
1885 年(明治 18),木村熊二が創立した私立学校。巌本善治が第 2 代校長を務めキリスト教主義に基づく教育が行われ,相馬黒光・野上弥生子らを輩出した。1908 年廃校。
新辞林 ページ 7966。