複数辞典一括検索+

めっ・ける【目付ける】🔗🔉

めっ・ける【目付ける】 (動下一) 「見付ける」の俗な言い方。

メッケル【Klemens Wilhelm Jakob Meckel】🔗🔉

メッケル【Klemens Wilhelm Jakob Meckel】 (1842-1906) ドイツの軍人。1885 年(明治 18)陸軍大学校教官として来日,軍制改革や戦術教育を指導した。88 年帰国。

めつご【滅後】🔗🔉

めつご【滅後】 (1)滅亡したあと。 (2)入滅のあと。釈迦の死後。「―2000 年」

めっし【滅私】🔗🔉

めっし【滅私】 私利・私情を捨て去ること。「―の精神」「―奉公」

メッシーナ【Messina】🔗🔉

メッシーナ【Messina】 イタリア,シチリア島北東端部の港湾都市。メッシーナ海峡を隔てて本土に対する。造船業が盛ん。地中海の交通の要地。

めっしつ【滅失】🔗🔉

めっしつ【滅失】 (1)ほろびてなくなること。 (2)〔法〕火事・地震・取り壊しなど外的な力により,建物がなくなること。また,消滅したり所在がわからなくなって物がなくなってしまうこと。

メッシュ【(フ) mche】🔗🔉

メッシュ【(フ) mche】 毛髪の一部を染めること。

メッシュ【mesh】🔗🔉

メッシュ【mesh】 (1)網目。網目織り。 (2)篩(ふるい)の目の大きさを表す単位。また,粒体または粉体の粒の大きさを表す語。

メッシュきこうち【メッシュ気候値】🔗🔉

メッシュきこうち【メッシュ気候値】 日本全土を 1km 四方の網目に区切り,各網目ごとに,実際の観測点の気候値から推定した気温・降水量などの気候値をいう。

メッシュデータ【mesh data】🔗🔉

メッシュデータ【mesh data】 地域を正方形に区切った区画(メッシュ)単位に整備したデータ。経線および緯線に基づいて設定された国の標準メッシュ体系がある。

めっ・する【滅する】🔗🔉

めっ・する【滅する】 (動サ変) (1)ほろびる。死ぬ。「生あるものは必ず―・する」 (2)ほろぼす。「敵軍を―・する」 (3)なくす。消す。「私心を―・する」

メッセ【(ド) Messe】🔗🔉

メッセ【(ド) Messe】 見本市。〔大規模な展示場・会議場の名称などに用いられる〕

メッセージ【message】🔗🔉

メッセージ【message】 (1)伝言。ことづて。 (2)声明。声明文。 (3)アメリカ大統領が議会に送る教書。 (4)言語や記号によって伝えられる情報内容。

新辞林 ページ 8005