複数辞典一括検索+

めつぼう【滅亡】🔗🔉

めつぼう【滅亡】 ほろびること。ほろびてなくなること。

めっぽう【滅法】🔗🔉

めっぽう【滅法】 [1]   (1)道理に合わないこと。むちゃなこと。   (2)程度がはなはだしいこと。大層。 [2](副) 非常に。度をはずれて。「―暑い」

めづまり【目詰まり】🔗🔉

めづまり【目詰まり】 網などの目が,ほこりやごみでつまること。

めづもり【目積もり】🔗🔉

めづもり【目積もり】 目で見ておよその見当をつけること。目分量。

めつれつ【滅裂】🔗🔉

めつれつ【滅裂】 形が整わないこと。混乱していること。「支離―な説明」

めて【馬手】🔗🔉

めて【馬手】 馬の手綱を取る手。右の手。⇔弓手(ゆんで)

メディア【media】🔗🔉

メディア【media】 (1)手段。方法。媒体。特に,新聞・テレビ・ラジオなどの情報媒体。「ニュー-―」 (2)情報を保存する外部記憶装置の媒体。磁気ディスク・磁気テープなど。 (3)情報を頒布する手段。コンピューターの分野では,(2)のメディアに加え,電話回線などが利用される。

メディア【Media】🔗🔉

メディア【Media】 紀元前 8 世紀末,イラン高原の北西部にメディア人が建てた王国。新バビロニアとともにアッシリアを滅ぼし,イラン全土にわたる領土を得たが紀元前 550 年頃ペルシャに滅ぼされた。

メデイア【Mdeia】🔗🔉

メデイア【Mdeia】 ギリシャ神話中のコルキスの王女。魔法に通じた。金毛羊皮を取りに来たイアソンに恋し,羊皮入手を助けて一緒にギリシャに来,妻となる。のち夫に裏切られたため,彼の新しい妻とわが子を殺し有翼の車に乗ってアテナイへ逃亡。

メディアアート【media art】🔗🔉

メディアアート【media art】 物質性に依拠しない媒体を表現手段として用いる作品を指して生まれた用語。1970 年代以降,電子メディアの発達とともにコンピューター技術を活かした表現活動が展開されるようになった。コンピューター-プログラムだけでなくインターネットなどの電子メディアや,テレビやラジオなどの電波メディアを活用した表現活動全般を指す。

新辞林 ページ 8007