複数辞典一括検索+

モーションピクチャー【motion picture】🔗🔉

モーションピクチャー【motion picture】 映画。活動写真。

モース【Marcel Mauss】🔗🔉

モース【Marcel Mauss】 (1872-1950) フランスの社会学者。デュルケームの甥(おい)。その著「贈与論」で交換を論じ,構造主義に大きな影響を与えた。他に「供犠論」など。

モース【Morse】🔗🔉

モース【Morse】 (1)〔Edward Sylvester M.〕 (1838-1925) アメリカの動物学者。1877 年(明治 10)来日。大森貝塚を発見。また,東京大学で動物学を講じ進化論を紹介するなど日本の考古学・人類学に道を開いた。モールス。 (2)〔Samuel Finley Breese M.〕 (1791-1872) アメリカの発明家。1837 年に電磁石を応用した電信機を発明。44 年にはワシントン・ボルティモア間に初の電信線を架設。モールス。

モースのこうどけい【モースの硬度計】🔗🔉

モースのこうどけい【モースの硬度計】 鉱物の硬軟の程度を表す尺度。10 種の鉱物を選び,軟らかさの順に番号をつける。調べる鉱物の表面を,これらで順次ひっかいて硬度を決める。ドイツの鉱物学者モース(F. Mohs,1773-1839)の考案。

モーズリー【Henry Gwyn Jeffreys Moseley】🔗🔉

モーズリー【Henry Gwyn Jeffreys Moseley】 (1887-1915) イギリスの実験物理学者。X 線分光学の開拓者。1913 年,元素が放出する特性 X 線の波長測定から,その振動数の平方根が元素の原子番号に比例するというモーズリーの法則を発見した。第一次大戦で戦死。

モーズレー【Henry Maudslay】🔗🔉

モーズレー【Henry Maudslay】 (1771-1831) イギリスの機械技術者。各種の機械部品の精密工作を可能とする送り台付き旋盤を製作。産業革命の技術的基盤となった。

モーセ【Moses】🔗🔉

モーセ【Moses】 〔モーゼとも〕 古代イスラエル民族の指導者。紀元前 13 世紀頃の人。エジプトでのイスラエル人の窮状を見て,彼らを率いてエジプトを脱出。40 年の荒野放浪ののち,約束の地カナンへ導いた。この間シナイ山で十戒を授かり,ヤハウェとイスラエル人との「契約」を仲介した。

新辞林 ページ 8046