複数辞典一括検索+

もさくかてい【模索過程】🔗🔉

もさくかてい【模索過程】 ⇒タトヌマン

モサデク【Muammad Moaddeq】🔗🔉

モサデク【Muammad Moaddeq】 (1880-1967) イランの政治家。1951 年首相となり,石油国有化を実行。53 年に国王派のクー-デターにより失脚。

モサド【Mossad】🔗🔉

モサド【Mossad】 イスラエル中央情報局。1951 年創設。

モサラベ【(ス) mozrabe】🔗🔉

モサラベ【(ス) mozrabe】 イスラム支配時代のスペインにおける,アラブ化したキリスト教徒。

モザンビーク【Mozambique】🔗🔉

モザンビーク【Mozambique】 アフリカ南東部,インド洋に臨む共和国。キャッサバ・綿花・サイザル麻などを産出。1975 年ポルトガルから独立。住民はバンツー系黒人。主要言語はポルトガル語。首都マプート。面積 80 万 km2。人口 1742 万(1995)。正称,モザンビーク共和国。

モザンビークかいきょう【モザンビーク海峡】🔗🔉

モザンビークかいきょう【モザンビーク海峡】 モザンビークとマダガスカル島との間の海峡。

もし【模試】🔗🔉

もし【模試】 模擬試験の略。「公開―」

もし【若し】🔗🔉

もし【若し】 (副) かりに。万一。

もじ【文字】🔗🔉

もじ【文字】 (1)言語の伝達手段の一つとして使われる符号。漢字などの表意文字,ローマ字・仮名などの表音文字に二大別される。もんじ。字。 (2)⇒文字詞(もじことば)

もじ【門司】🔗🔉

もじ【門司】 北九州市 7 区の一。もと門司市。関門海峡に面する港湾・工業地区。関門トンネル・関門橋で下関と直結。和布刈(めかり)公園がある。

もしおぐさ【もしほ草】🔗🔉

もしおぐさ【もしほ草】 〔「横浜新報もしほ草」の通称〕 明治初期の冊子型新聞。1868 年閏 4 月,岸田吟香らが創刊,70 年(明治 3)3 月,42 編で廃刊。内外のニュースを平易な文章で紹介。

もしか【若しか】🔗🔉

もしか【若しか】 (副) 「もし」を強めた言い方。

もしかしたら【若しかしたら】🔗🔉

もしかしたら【若しかしたら】 (副) ひょっとしたら。

もしかすると【若しかすると】🔗🔉

もしかすると【若しかすると】 (副) ことによると。ひょっとすると。

もしき【模式】🔗🔉

もしき【模式】 単純化・模型化した形式。「―的に説明する」「―化」

新辞林 ページ 8060