複数辞典一括検索+![]()
![]()
もんち【門地】🔗⭐🔉
もんち【門地】
家柄。家格。「―門閥」
もんちゃく【悶着】🔗⭐🔉
もんちゃく【悶着】
もめごと。争い。「―を起こす」
もんちゅう【門中】🔗⭐🔉
もんちゅう【門中】
沖縄で,父系血縁によって結びついた親族集団。
もんちゅう【門柱】🔗⭐🔉
もんちゅう【門柱】
門のはしら。もんばしら。
もんちゅうじょ【問注所】🔗⭐🔉
もんちゅうじょ【問注所】
鎌倉幕府における訴訟関係機構の一。各種訴訟の受理・審査,判決案の上申などを行なった。
もんちゅうばか【門中墓】🔗⭐🔉
もんちゅうばか【門中墓】
沖縄で,門中が所有し,使用する共同の墓。
もんつき【紋付】🔗⭐🔉
もんつき【紋付】
(1)家紋のついていること。また,そのもの。
(2)家紋を付けた礼装用の和服。紋服。
もんてい【門弟】🔗⭐🔉
もんてい【門弟】
弟子(でし)。門人。
モンテーニュ【Michel Eyquem de Montaigne】🔗⭐🔉
モンテーニュ【Michel Eyquem de Montaigne】
(1533-1592) フランスの思想家。人間観察と己れの考察を書きついだ「随想録」により,ルネサンス期最大のモラリストとされる。
モンテカシーノ【Monte Cassino】🔗⭐🔉
モンテカシーノ【Monte Cassino】
イタリア,ローマとナポリの中間にある丘陵。529 年頃ベネディクトゥスが修道院を建てた。モンテカッシノ。
モンテカルロ【Monte Carlo】🔗⭐🔉
モンテカルロ【Monte Carlo】
モナコの北東部の地区。地中海に面した国際的な観光・保養地。カジノで有名。
モンテカルロほう【モンテカルロ法】🔗⭐🔉
モンテカルロほう【モンテカルロ法】
偶然現象の経過をシミュレーションする場合に,乱数を用いて数値計算を行い,問題の近似解を得る方法。
モンテクリストはく【モンテクリスト伯】🔗⭐🔉
モンテクリストはく【モンテクリスト伯】
〔(フ) Le Comte de Monte-Cristo〕
アレクサンドル=デュマの長編小説。1844〜45 年刊。無実の罪で投獄されたエドモン=ダンテスが,脱獄後モンテ=クリスト伯と名乗って,仇敵に復讐を果たす。日本では「巌窟王」の名で知られる。
モンテコルビーノ【Giovanni da Monte Corvino】🔗⭐🔉
モンテコルビーノ【Giovanni da Monte Corvino】
(1247-1328) イタリアのフランシスコ会宣教師。1294 年に元の大都に至り,30 余年にわたって布教。
新辞林 ページ 8122。