複数辞典一括検索+![]()
![]()
やくぶん【約文】🔗⭐🔉
やくぶん【約文】
長文を要約して短くすること。また,その文章。
やくぶん【訳文】🔗⭐🔉
やくぶん【訳文】
翻訳文。
やくほう【薬方】🔗⭐🔉
やくほう【薬方】
薬の処方。調剤方法。
やくほうし【薬包紙】🔗⭐🔉
やくほうし【薬包紙】
粉薬を包む紙。
やくほん【訳本】🔗⭐🔉
やくほん【訳本】
翻訳した本。
やくまえ【厄前】🔗⭐🔉
やくまえ【厄前】
厄年の前の年。前厄。
やくまわり【役回り】🔗⭐🔉
やくまわり【役回り】
役目の回りあわせ。割り当てられた役目。「損な―だ」
やくマン【役満】🔗⭐🔉
やくマン【役満】
「役満貫」に同じ。
やくマンガン【役満貫】🔗⭐🔉
やくマンガン【役満貫】
麻雀で,特に決められた役。天和(テンホー)・地和(チーホー)・国士無双・大三元・四喜和(スーシーホー)・字一色(ツーイーソー)・四暗刻(スーアンコー)・清老頭(チンロートー)・緑一色(リユーイーソー)・九連宝灯(チユーレンパウトウ)など。普通の満貫の何倍かの点数とすることが多い。役満。
やくみ【薬味】🔗⭐🔉
やくみ【薬味】
食欲を刺激するために添える野菜や香辛料。主に,日本で産するものについていう。ネギ・ワサビ・ショウガ・からしなど。
やくむき【役向き】🔗⭐🔉
やくむき【役向き】
役柄。役目の性質。
やくむぎょうせい【薬務行政】🔗⭐🔉
やくむぎょうせい【薬務行政】
医薬品の許認可に関わる行政。
やくめ【役目】🔗⭐🔉
やくめ【役目】
役として果たさねばならないつとめ。役割。「―を果たす」
やくも【八雲】🔗⭐🔉
やくも【八雲】
北海道南西部,渡島(おしま)支庁山越郡の町。渡島半島東岸,内浦湾に臨む。酪農が盛ん。
やくもの【約物】🔗⭐🔉
やくもの【約物】
印刷で,文字や数字以外の各種の記号の総称。句読点・括弧類・圏点・漢文用の返り点など。
やくよう【薬用】🔗⭐🔉
やくよう【薬用】
薬として用いること。
やくようこうぼ【薬用酵母】🔗⭐🔉
やくようこうぼ【薬用酵母】
⇒乾燥酵母
やくようしゅ【薬用酒】🔗⭐🔉
やくようしゅ【薬用酒】
生薬などを加えた,薬効をもった酒。薬事法の規定によりつくられる「薬用酒」と,規定をうけない保健的な「薬味酒」に大別される。薬酒。
やくようしょくぶつ【薬用植物】🔗⭐🔉
やくようしょくぶつ【薬用植物】
医薬として,また医薬の原料として用いる植物。菌類から高等植物までにわたり,数は非常に多い。薬草。
やくようせっけん【薬用石鹸】🔗⭐🔉
やくようせっけん【薬用石鹸】
消毒殺菌剤を配合した石鹸。
やくようにんじん【薬用人参】🔗⭐🔉
やくようにんじん【薬用人参】
チョウセンニンジンの異名。
新辞林 ページ 8144。