複数辞典一括検索+

やすいてつ【安井てつ】🔗🔉

やすいてつ【安井てつ】 (1870-1945) 教育者。東京生まれ。英国留学後,キリスト教精神に基づく女子教育のため,東京女子大学の創立に尽くす。

やすいどうとん【安井道頓】🔗🔉

やすいどうとん【安井道頓】 (1533-1615) 安土桃山時代の土木家。河内の人。大坂城の築城やその付近の土木工事に活躍。道頓堀にその名を残す。

やすいなかじ【安井仲治】🔗🔉

やすいなかじ【安井仲治】 (1903-1942) 写真家。大阪生まれ。生を深く凝視するドキュメンタリーから,実験的な作品まで幅広い作風を示す。

やすうけあい【安請け合い】🔗🔉

やすうけあい【安請け合い】 軽々しく引き受けること。

やすうり【安売り】🔗🔉

やすうり【安売り】 (1)安く売ること。「大―」 (2)むやみに与えて,そのものの価値を低めること。「親切の―」

やすおかまさひろ【安岡正篤】🔗🔉

やすおかまさひろ【安岡正篤】 (1898-1983) 国家主義者。大阪生まれ。1924 年(大正 13)行地社を結成,27 年(昭和 2)金鶏学院を創立,新官僚に影響を与える。国粋主義団体国維会に参加。第二次大戦後も政財官界首脳に信奉者がいた。

やすかわかずこ【安川加寿子】🔗🔉

やすかわかずこ【安川加寿子】 (1922-1996) ピアニスト。兵庫県生まれ。パリ国立音楽院卒。東京芸大教授。ドビュッシーやラベルの作品を日本で初演し,フランス音楽を紹介。

やすぎ【安来】🔗🔉

やすぎ【安来】 島根県東部,中海(なかうみ)に臨む市。山陰道の宿場町・港町,また出雲鋼(いずもはがね)の産地として栄えた。現在も製鋼業が行われる。

やすぎさだとし【八杉貞利】🔗🔉

やすぎさだとし【八杉貞利】 (1876-1966) ロシア語学者。東京生まれ。東京外国語学校教授。日本のロシア語研究の先駆。

やすくにじんじゃ【靖国神社】🔗🔉

やすくにじんじゃ【靖国神社】 東京都千代田区九段にある神社。殉国者の霊をまつるために 1869 年(明治 2)招魂社として設立。79 年現在名に改称。明治維新から前大戦に至る戦死者 240 万余柱を合祀(ごうし)。

新辞林 ページ 8154