複数辞典一括検索+![]()
![]()
やぶれかぶれ【破れかぶれ】🔗⭐🔉
やぶれかぶれ【破れかぶれ】
自暴自棄。「―になる」
やぶ・れる【破れる】🔗⭐🔉
やぶ・れる【破れる】
(動下一)
(1)紙・布などが裂けたり,穴があいたりする。「―・れたシャツ」
(2)(固いものが)傷がついてこわれる。「血管が―・れる」
(3)安定していた状態が失われる。「均衡が―・れる」
(4)事が成立しないで終わる。「夢が―・れる」「恋に―・れる」
やぶ・れる【敗れる】🔗⭐🔉
やぶ・れる【敗れる】
(動下一)
相手に負ける。「決勝戦で―・れる」
やぶん【夜分】🔗⭐🔉
やぶん【夜分】
夜。夜間。
やべがわ【矢部川】🔗⭐🔉
やべがわ【矢部川】
福岡県南部,耳納(みのう)山地や筑肥(ちくひ)山地付近を源とし,西流・南西流して大牟田市の北で有明海に注ぐ川。上流には日向神(ひゆうがみ)峡の景勝地がある。
やべひさかつ【矢部長克】🔗⭐🔉
やべひさかつ【矢部長克】
(1878-1969) 地質学者。東京生まれ。東北大学教授。日本の地質学の発展に貢献。糸魚川-静岡構造線を提唱。
やへん【矢偏】🔗⭐🔉
やへん【矢偏】
漢字の偏の一。「知」「短」などの「矢」の部分。
やほう【野砲】🔗⭐🔉
やほう【野砲】
野戦用の大砲。機動性があり,射撃速度が大きい。
やぼう【野望】🔗⭐🔉
やぼう【野望】
分不相応な大きな望み。
やぼった・い【野暮ったい】🔗⭐🔉
やぼった・い【野暮ったい】
(形)
やぼな感じがする。「―・い身なり」
やぼてん【野暮天】🔗⭐🔉
やぼてん【野暮天】
きわめて野暮なこと。また,その人。
やぼよう【野暮用】🔗⭐🔉
やぼよう【野暮用】
世俗の義理でする用事。
ヤポンスキー【(ロ) yaponskii】🔗⭐🔉
ヤポンスキー【(ロ) yaponskii】
日本人のロシア語風呼称。
やま【山】🔗⭐🔉
やま【山】
[1]
(1)周りの土地より著しく高くなった所。また,山登り。「趣味は―だ」
(2)鉱山。
(3)高く積み上げたもの。数量がきわめて多いこと。「書類の―」「仕事の―」
(4)物の一部で,高くなっている所。「ねじの―」
(5)次第に高まり,やがて徐々におさまる物事の,絶頂部。「―のない小説」「病状は今夜が―だ」
(6)〔(2)の鉱脈を探し当てるのは,きわめて確率の低い賭(か)けであったことから〕
万一の僥倖(ぎようこう)に賭けること。「―が当たる」「―を張る」
(7)犯罪事件。警察や新聞記者などが用いる。「大きな―だ」
(8)雑木林。林。山林。
(9)山鉾(やまぼこ)。
(10)動植物の名の上に付けて,同類のうちで野生のもの,あるいは山地に産するものであることを表す。「―ねこ」「―ぶどう」
[2](接尾)
(1)盛り分けた物を数える語。「ミカン一―500 円」
(2)山,特に山林や鉱山を数えるのに用いる。
新辞林 ページ 8175。