複数辞典一括検索+

ユーレカ【EUREKA】🔗🔉

ユーレカ【EUREKA】 〔European Research Coordination Agency〕 欧州先端技術共同研究機構。1985 年,日米に対する技術的な遅れを取り戻すために,欧州産業の技術的向上と研究開発活動の調整を目的として設立。活動の中心は半導体振興計画。

ユーレカけいかく【ユーレカ計画】🔗🔉

ユーレカけいかく【ユーレカ計画】 〔EUREKA Project〕 欧州産業の技術向上と各国の研究開発活動の調整とを目的にしたプロジェクト。1984 年フランスのミッテラン大統領によって提唱され,欧州版 SDI ともいわれる。

ゆうれき【遊歴】🔗🔉

ゆうれき【遊歴】 各地をめぐり歩くこと。

ゆうれつ【優劣】🔗🔉

ゆうれつ【優劣】 どちらがすぐれているかということ。「―を競う」

ユーロ【Euro】🔗🔉

ユーロ【Euro】 ヨーロッパ,ヨーロッパ共同体(EU)の意の接頭語。

ユーロ【Euro】🔗🔉

ユーロ【Euro】 EU の通貨統合に際して 1999 年から導入が予定されている新しい単一通貨。2002 年 7 月までに既存の各国通貨をすべて回収してユーロに入れ替え,通貨統合完了を目指す。

ユーロえん【ユーロ円】🔗🔉

ユーロえん【ユーロ円】 〔Euroyen〕 日本以外の銀行,主としてヨーロッパやアメリカの銀行に預金されている日本円。→ユーロカレンシー

ユーロえんさい【ユーロ円債】🔗🔉

ユーロえんさい【ユーロ円債】 外国にある銀行が保有しているユーロ円を対象として発行される円建て債。

ユーロカレンシー【Eurocurrency】🔗🔉

ユーロカレンシー【Eurocurrency】 第三国(主としてヨーロッパの銀行)に預金された各種通貨の総称。ユーロマネー。→ユーロダラー

ユーロクラット【Eurocrat】🔗🔉

ユーロクラット【Eurocrat】 欧州共同体の各機関で働く官僚。

ユーロコー【Eurocorps】🔗🔉

ユーロコー【Eurocorps】 ⇒ヨーロッパ合同軍

ユーロコミュニズム【Eurocommunism】🔗🔉

ユーロコミュニズム【Eurocommunism】 西ヨーロッパ諸国の共産党にみられた共産主義。議会を通し,共産主義をめざした。1970 年代のイタリア・フランス・スペイン共産党に顕著。

新辞林 ページ 8254