複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆにゅうわりあてせい【輸入割当制】🔗⭐🔉
ゆにゅうわりあてせい【輸入割当制】
⇒アイ-キューせい(IQ 制)
ゆにょうかん【輸尿管】🔗⭐🔉
ゆにょうかん【輸尿管】
腎臓から尿を体外に排出する管。哺乳類では腎盂(じんう)から出て膀胱に至る部分。尿管。
ユニラテラリズム【unilateralism】🔗⭐🔉
ユニラテラリズム【unilateralism】
(1)単独主義。片務主義。
(2)一方的軍備廃棄論。
ユネスコ【UNESCO】🔗⭐🔉
ユネスコ【UNESCO】
〔United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization〕
国際連合教育科学文化機関。教育・科学・文化を通じて国際協力を促進し,世界の平和と安全に貢献することを目的とする,国際連合の機関。1946 年発足,日本は 51 年(昭和 26)加盟。
ユネップ【UNEP】🔗⭐🔉
ユネップ【UNEP】
〔United Nations Environment Program〕
国際連合環境計画。国連総会の常設機関の一。1972 年設立。人間環境宣言に基づき,国連諸機関の環境に関する諸活動を統括する。本部ナイロビ。→人間環境宣言
ユノ【Juno】🔗⭐🔉
ユノ【Juno】
ローマ神話の最高の女神。結婚・出産の女神で,女性の守護神。ユピテルの妃。「女王」と称され,ローマのカピトリヌスの丘に大神ユピテル・ミネルバとともにまつられていた。ギリシャ神話のヘラと同一視される。ユーノー。ジュノー。
ゆのかわおんせん【湯川温泉】🔗⭐🔉
ゆのかわおんせん【湯川温泉】
函館市東部にある温泉。道内最古の温泉の一。含石膏土類食塩泉。
ゆのごうおんせん【湯郷温泉】🔗⭐🔉
ゆのごうおんせん【湯郷温泉】
岡山県英田(あいだ)郡美作(みまさか)町の,吉井川支流の吉野川沿いにある硫黄泉。美作三湯の一つ。
ゆのつ【温泉津】🔗⭐🔉
ゆのつ【温泉津】
島根県邇摩(にま)郡の町。日本海に臨む温泉町。泉質は含食塩炭酸泉。
ゆのはな【湯の花】🔗⭐🔉
ゆのはな【湯の花】
鉱泉中に生じる沈殿物。ゆばな。温泉華。
ゆのはまおんせん【湯野浜温泉】🔗⭐🔉
ゆのはまおんせん【湯野浜温泉】
山形県鶴岡市にある温泉。日本海に面し,海水浴場を兼ねる。含塩化物泉。
ゆのみぢゃわん【湯呑み茶碗】🔗⭐🔉
ゆのみぢゃわん【湯呑み茶碗】
湯茶をのむのに用いる茶碗。
新辞林 ページ 8280。