複数辞典一括検索+

よんサイクルきかん【四サイクル機関】🔗🔉

よんサイクルきかん【四サイクル機関】 内燃機関で,吸気・圧縮・膨張・排気をピストンの 4 行程で終えるもの。普通のガソリン-エンジンはほとんどがこれである。四行程機関。オットー-サイクル機関。→二サイクル機関

よんじょうこくさい【四条国債】🔗🔉

よんじょうこくさい【四条国債】 ⇒建設国債

よんだい【四大】🔗🔉

よんだい【四大】 (短大に対して)4 年制の大学。

よんダブリューエス【4WS】🔗🔉

よんダブリューエス【4WS】 〔four-wheel steering〕 四輪操舵。自動車の方向を変えるとき,前 2 輪だけでなく,後 2 輪も向きを変えて操蛇する構造の自動車。

よんダブリューディー【4WD】🔗🔉

よんダブリューディー【4WD】 〔four-wheel drive〕⇒四輪駆動

よんどころな・い【拠ん所無い】🔗🔉

よんどころな・い【拠ん所無い】 (形) やむをえない。「―・い事情」

よんのじがため【4 の字固め】🔗🔉

よんのじがため【4 の字固め】 プロレスの技の一。自分の両脚を相手の両脚にからめ「 4 」の字型にして締めつける技。

よんばいたい【四倍体】🔗🔉

よんばいたい【四倍体】 基本数の 4 倍の染色体を有する個体。普通の植物体(2 倍体)にコルヒチン処理を加えることにより得られ,一般に大形となる。四倍体(しばいたい)。

よんびょうし【四拍子】🔗🔉

よんびょうし【四拍子】 1 小節が 4 拍よりなる拍子。強弱は,強・弱・中強・弱の配置になる。

よんほんね【四本値】🔗🔉

よんほんね【四本値】 証券取引所で公表される,その日の始値(はじめね)・終値(おわりね)・高値(たかね)・安値(やすね)の四つの値段のこと。

よんもじことば【四文字言葉】🔗🔉

よんもじことば【四文字言葉】 ⇒フォアレター-ワード

よんりん【四輪】🔗🔉

よんりん【四輪】 (1)四つの車輪。 (2)4 輪の自動車。「小型―」「軽―」

よんりんくどう【四輪駆動】🔗🔉

よんりんくどう【四輪駆動】 前後の四つの車輪に駆動力を伝えることのできる構造。また,その自動車。4WD 。四駆。

新辞林 ページ 8388