複数辞典一括検索+

らいじょう【来状】🔗🔉

らいじょう【来状】 人から来た手紙。来書。来信。

らいじょう【来場】🔗🔉

らいじょう【来場】 その会場・場所に来ること。

ライしょうこうぐん【ライ症候群】🔗🔉

ライしょうこうぐん【ライ症候群】 風邪のような症状が数日から 3 週間ぐらい続き,突然,嘔吐・昏睡・痙攣などを起こし,短時間のうちに死亡する疾患。16 歳以下の児童に多い。1963 年オーストラリアの小児科医ライ(R. D. K. Reye)らが発表。

らいしん【来信】🔗🔉

らいしん【来信】 人から来た便り。

らいしん【来診】🔗🔉

らいしん【来診】 医師が病人の家に来て診察すること。

らいじん【雷神】🔗🔉

らいじん【雷神】 雷を神格化したもの。輪のように連ねた小太鼓を背に負い手にばちを持つ鬼として描かれる。

らいしんし【頼信紙】🔗🔉

らいしんし【頼信紙】 電報を依頼するときの用紙。電報発信紙の旧称。

ライス【rice】🔗🔉

ライス【rice】 米の飯。ごはん。

ライス【Elmer Rice】🔗🔉

ライス【Elmer Rice】 (1892-1967) アメリカの劇作家。表現主義の手法を用いアメリカ社会を鋭く描いた。代表作「計算器」「街の風景」

ライスカレー🔗🔉

ライスカレー 〔(和) rice+curry〕⇒カレー-ライス

ライスセンター🔗🔉

ライスセンター 〔(和) rice+center〕 コンバインで収穫した米の乾燥・籾摺(もみす)りなどの調製をするための大規模な共同施設。→カントリー-エレベーター

ライスペーパー【rice paper】🔗🔉

ライスペーパー【rice paper】 (1)良質の亜麻・麻・木綿などを原料とした不透明な薄い紙。紙巻きタバコに用いる。 (2)ベトナム料理に用いる,米の粉で作った薄いシート状の食品。野菜などを包んで食べる。

ライスボウル【Rice Bowl】🔗🔉

ライスボウル【Rice Bowl】 日本のアメリカン-フットボールの選手権試合。学生選手権と社会人選手権の優勝チームどうしが対戦する。

らいせ【来世】🔗🔉

らいせ【来世】 〔仏〕三世の一。未来世の略。死後,生まれかわって住む世。後生(ごしよう)。後世(ごせ)。来生(らいしよう)。

ライセンサー【licenser】🔗🔉

ライセンサー【licenser】 ライセンスを保持し,その使用を他者に認めて使用料を受け取る人。

新辞林 ページ 8395