複数辞典一括検索+

ラクノー【Lucknow】🔗🔉

ラクノー【Lucknow】 インド北部の都市。製紙・印刷・金属などの工業が発達。文教施設が多い。

らくば【落馬】🔗🔉

らくば【落馬】 乗っている馬から落ちること。

らくばいしゅう【落梅集】🔗🔉

らくばいしゅう【落梅集】 詩文集。島崎藤村作。1901 年(明治 34)刊。小諸時代の恋情の詩と自然詩から成る。「小諸なる古城のほとり」は有名。

らくはく【落魄】🔗🔉

らくはく【落魄】 おちぶれること。零落。らくたく。「―の身」

らくばく【落莫】🔗🔉

らくばく【落莫】 (ト/タル) ものさびしいさま。「―たる風景」

らくはつ【落髪】🔗🔉

らくはつ【落髪】 頭髪をそって僧侶となること。剃髪(ていはつ)。

らくばん【落盤・落磐】🔗🔉

らくばん【落盤・落磐】 鉱坑・トンネルなどで,天井や側面の岩石が崩れ落ちること。「―事故」

らくび【楽日】🔗🔉

らくび【楽日】 千秋楽の日。興行の最後の日。楽(らく)。

ラグビー【rugby】🔗🔉

ラグビー【rugby】 フットボールの一種。15 人ずつの選手で得点を競う球技。楕円形のボールを手や足で運び,相手のゴールに入れ得点する。ラグビー-フットボール。ラ式蹴球。ラガー。

ラグビースクール【Rugby School】🔗🔉

ラグビースクール【Rugby School】 イギリス,イングランド中部の都市ラグビーにあるパブリック-スクール。1567 年創立。

らくひんおう【駱賓王】🔗🔉

らくひんおう【駱賓王】 中国,初唐の詩人。則天武后に対して李敬業らと反乱を起こして失敗し,行方不明となる。初唐詩人の四傑の一人で,七言古詩の長編「帝京編」は特に有名。著作「駱賓王集」

らくひんき【駱賓基】🔗🔉

らくひんき【駱賓基】 (1917-1994) 中国の作家。吉林省生まれ。東北抗日義勇軍の戦いをえがいた「辺陲線上」が処女作。抗日戦中は救亡文化活動に従事。短編集「北望園の春」,「金文新考」など。ルオ=ピンチー。

らくほく【洛北】🔗🔉

らくほく【洛北】 みやこの北。京都の北の郊外。

ラグマット【rag mat】🔗🔉

ラグマット【rag mat】 布切れを織りまぜた敷き物。

らくめい【落命】🔗🔉

らくめい【落命】 命を落とすこと。多く,不慮の死や戦死などにいう。

らくやき【楽焼き】🔗🔉

らくやき【楽焼き】 (1)陶器の一。天正年間初期,京都の長次郎が創始。手捏(てづく)ねで成形し,比較的低い火度で焼成する。聚落焼(じゆらくやき)。 (2)素人が趣味などとして作る,低火度で焼く陶器。

新辞林 ページ 8415