複数辞典一括検索+![]()
![]()
ラクロア【Christian Lacroix】🔗⭐🔉
ラクロア【Christian Lacroix】
(1951- ) フランスのデザイナー。挑戦的な色彩,斬新なプリント柄などセクシーでファンタスティックな作品を発表。
らくろう【楽浪】🔗⭐🔉
らくろう【楽浪】
前漢の武帝が紀元前 108 年に衛氏朝鮮を滅ぼして設置した四つの郡の一。現在のピョンヤン付近に政庁を置き,朝鮮の北西部を支配。3 世紀初め南半を帯方郡として分離,313 年頃高句麗(こうくり)に滅ぼされた。
ラクロス【lacrosse】🔗⭐🔉
ラクロス【lacrosse】
球技の一。10 人でチームを構成し,先端にネットのついたスティックでボールを投げたり,受けたり,運んだりして相手ゴールに入れる競技。
ラケダイモン【Lakedaim
n】🔗⭐🔉
ラケダイモン【Lakedaim
n】
古代ギリシャの都市国家スパルタの別称。
n】
古代ギリシャの都市国家スパルタの別称。
ラケット【racket】🔗⭐🔉
ラケット【racket】
テニス・バドミントン・卓球などで,球を打つ道具。
ラケットボール【racquetball】🔗⭐🔉
ラケットボール【racquetball】
四方を壁で囲まれたコートで,ラケットでボールを天井あるいは壁面に打ち返す,スカッシュに似たスポーツ。
ラゴス【Lagos】🔗⭐🔉
ラゴス【Lagos】
ナイジェリアの旧首都。ギニア湾に臨む港湾都市。
らごら【羅
羅】🔗⭐🔉
らごら【羅
羅】
〔梵語の音訳〕
釈迦の子。悟りを開いて帰郷した釈迦について出家,20 歳で具足戒を受け,十大弟子の一人となり,密行(細かな点まで戒律にかなった修行をすること)第一と称される。
羅】
〔梵語の音訳〕
釈迦の子。悟りを開いて帰郷した釈迦について出家,20 歳で具足戒を受け,十大弟子の一人となり,密行(細かな点まで戒律にかなった修行をすること)第一と称される。
ラサ【Lhasa】🔗⭐🔉
ラサ【Lhasa】
中国,チベット自治区の区都。チベット高原の交通の要衝。チベット教の聖地で,ポタラ宮ほか多くのチベット教寺院がある。唐代の吐蕃(とばん)の首都。(「拉薩」とも書く)
ラザーニャ【(イ) lasagna】🔗⭐🔉
ラザーニャ【(イ) lasagna】
長方形のパスタ。また,これをソースと交互に重ね天火で焼いた料理。ラザニア。
ラサアプソ【Lhasa apso】🔗⭐🔉
ラサアプソ【Lhasa apso】
イヌの一品種。チベット原産。体高 25cm 程度。腰がある長い被毛をもつ。ラサで僧侶や貴族に飼育されていた。
ラサール【Ferdinand Lassalle】🔗⭐🔉
ラサール【Ferdinand Lassalle】
(1825-1864) ドイツの労働運動指導者。独自の国家社会主義を唱え,ドイツ社会民主党の礎石を築いた。主著「労働者綱領」
新辞林 ページ 8417。