複数辞典一括検索+![]()
![]()
ラディッシュ【radish】🔗⭐🔉
ラディッシュ【radish】
ハツカダイコン。赤かぶ。
ラティフンディウム【latifundium】🔗⭐🔉
ラティフンディウム【latifundium】
古代ローマの大土地所有制。征服活動と中小農民の没落により,有力者が土地集積を進めて成立。
ラティモア【Owen Lattimore】🔗⭐🔉
ラティモア【Owen Lattimore】
(1900-1989) アメリカの東洋学者。第二次大戦前後に中国辺境地帯を踏査し内陸アジアを研究する。著「中国」など。
ラテーヌぶんか【ラテーヌ文化】🔗⭐🔉
ラテーヌぶんか【ラテーヌ文化】
〔La T
ne〕
ハルシュタット文化に続く,紀元前 5 世紀から紀元前 1 世紀頃のヨーロッパの鉄器時代文化。ケルト人によるものという。
ne〕
ハルシュタット文化に続く,紀元前 5 世紀から紀元前 1 世紀頃のヨーロッパの鉄器時代文化。ケルト人によるものという。
ラテックス【latex】🔗⭐🔉
ラテックス【latex】
(1)ゴム植物の樹皮を傷つけた際に分泌する乳白色の液体。30〜40%のゴム質(炭化水素)のほか,タンパク質・無機物などを含む。生ゴムの原料。粘着剤にも用いる。
(2)合成ゴム製造の際,乳化重合によって得られる反応生成物。
ラテライト【laterite】🔗⭐🔉
ラテライト【laterite】
乾季・雨季が規則的に交替するサバンナ気候地域に発達する赤色の風化土。鉄・アルミニウムの水酸化物からなり,土地はやせている。紅土。
ラテラノきょうてい【ラテラノ協定】🔗⭐🔉
ラテラノきょうてい【ラテラノ協定】
1929 年ローマのラテラノ(Laterano)宮殿でムッソリーニと教皇庁が結んだ協定。バチカン市国が成立。ラテラン条約。
ラテン【Latin】🔗⭐🔉
ラテン【Latin】
(1)ラテン語。ラテン音楽。
(2)他の語と複合して,ラテン系の,ラテン民族の,の意を表す。「―文化」
らでん【螺鈿】🔗⭐🔉
らでん【螺鈿】
漆工芸技法の一。貝殻の真珠光を放つ部分を磨(す)り平らにして細かく切り,文様の形に漆器や木地にはめこんで装飾するもの。摺(す)り貝。
ラテンアメリカ【Latin America】🔗⭐🔉
ラテンアメリカ【Latin America】
メキシコ・中央アメリカ・南アメリカ・西インド諸島などの地域の総称。スペイン人・ポルトガル人の植民,カトリック・ラテン系言語などが特徴。
新辞林 ページ 8432。