複数辞典一括検索+

ラフランス【(フ) La France】🔗🔉

ラフランス【(フ) La France】 西洋梨の一品種。表皮は薄い緑色。果肉が密で果汁も多く,芳香に富む。

ラブリュイエール【Jean de La Bruyre】🔗🔉

ラブリュイエール【Jean de La Bruyre】 (1645-1696) フランスのモラリスト。箴言集「人さまざま」で当時の世相・人物を深い省察と鋭い批評を込めて描写。

ラブレー【Franois Rabelais】🔗🔉

ラブレー【Franois Rabelais】 (1494 頃-1553 頃) フランスの作家。ルネサンス期の生命力と自由解放の喜びに溢れた破天荒の物語「ガルガンチュアとパンタグリュエル」で知られる。

ラフレシア【(ラ) Rafflesia】🔗🔉

ラフレシア【(ラ) Rafflesia】 ラフレシア科の無葉緑植物。東南アジアのジャングルに生える。ブドウ科の植物の根に活物寄生し,茎はなく赤色肉質の五弁花を直接つける。花は世界最大といわれ,径 1m を超えるものもあり,開花すると臭気を放つ。

ラブレター【love letter】🔗🔉

ラブレター【love letter】 恋文(こいぶみ)。

ラブロマンス🔗🔉

ラブロマンス 〔(和) love+romance〕 恋物語。恋愛。

ラベイカ【(ポルトガル) rabeca】🔗🔉

ラベイカ【(ポルトガル) rabeca】 中世スペイン・ポルトガルの擦弦楽器。3 弦または 4 弦で,バイオリンの前身。

ラベリング【labeling】🔗🔉

ラベリング【labeling】 貼り紙をつけること。分類。

ラベル【label】🔗🔉

ラベル【label】 広告や標識のためにはる小さな紙片。レッテル。レーベル。

ラベル【Maurice Joseph Ravel】🔗🔉

ラベル【Maurice Joseph Ravel】 (1875-1937) フランスの作曲家。古典形式による明確な旋律に,大胆な和声法や新しい音色をのせた。代表作「水の戯れ」「ボレロ」など。

ラペル【lapel】🔗🔉

ラペル【lapel】 背広襟などのきざみから下の,身頃(みごろ)が折り返った部分。下襟。

らへん【ラ変】🔗🔉

らへん【ラ変】 ⇒ラ行変格活用

新辞林 ページ 8440