複数辞典一括検索+![]()
![]()
りがくりょうほう【理学療法】🔗⭐🔉
りがくりょうほう【理学療法】
治療体操や運動,マッサージ・電気刺激・温熱などの物理的手段を用いて,運動機能の回復を目的とした治療法。→作業療法
りがくりょうほうし【理学療法士】🔗⭐🔉
りがくりょうほうし【理学療法士】
〔physical therapist〕
国家試験により免許を受け,医師の指示のもとに理学療法を行う者。PT。
りかじょしだいがっこう【梨花女子大学校】🔗⭐🔉
りかじょしだいがっこう【梨花女子大学校】
韓国,ソウル市にあるキリスト教系女子大学。1886 年アメリカ宣教師設立の梨花女学堂が前身。1925 年専門学校に昇格,46 年四年制大学となる。日本統治時代に抗日運動の拠点となる。
リカバー【recover】🔗⭐🔉
リカバー【recover】
回復すること。取り戻すこと。
リカバリー【recovery】🔗⭐🔉
リカバリー【recovery】
(1)回復。復旧。
(2)回収。(石油・天然ガスなどの)採取。
リカレントきょういく【リカレント教育】🔗⭐🔉
リカレントきょういく【リカレント教育】
〔リカレント(recurrent)は,循環する意〕
一度社会に出た者が,学校やそれに準ずる教育・訓練機関に戻ることが可能な教育システム。1970 年代に経済協力開発機構(OECD)が提唱した教育概念。
りかん【罹患】🔗⭐🔉
りかん【罹患】
病気にかかること。罹病。
りかん【離間】🔗⭐🔉
りかん【離間】
仲たがいさせること。人の仲を裂くこと。「―策」
りがんてい【離岸堤】🔗⭐🔉
りがんてい【離岸堤】
海岸線にほぼ平行に沖に設ける堤防。海岸の浸食防止や防波堤の役目をする。
りかんりつ【罹患率】🔗⭐🔉
りかんりつ【罹患率】
一定期間に発生した特定の疾病の新患者数の,その疾病にかかる危険にさらされた人口に対する比率。普通人口 10 万人当たりの数値で示す。罹病率。疾病率。
りき【力】🔗⭐🔉
りき【力】
(1)ちから。体力。「―がある」
(2)能力。実力。
(3)人数を表す語に付いて,その人数分のちからがある意を表す。「十人―」
新辞林 ページ 8477。