複数辞典一括検索+
りょうけいちょう【梁啓超】🔗⭐🔉
りょうけいちょう【梁啓超】
(1873-1929) 中国,清末・民国の学者・政治家。戊戌(ぼじゆつ)の変法自強運動では中心となったが,失敗し,日本に亡命。民国成立後は司法総長。リアン=チーチャオ。
りょうげさく【両毛作】🔗⭐🔉
りょうげさく【両毛作】
稲を刈り取ったあと,裏作として麦・菜種などを植えること。二毛作。⇔片毛作(かたげさく)
りょうげのかん【令外の官】🔗⭐🔉
りょうげのかん【令外の官】
律令の令に規定された以外の官職・官庁。内大臣・中納言・参議・検非違使・蔵人所・近衛府・摂政・関白などがある。
りょうけん【料簡・了見・了簡】🔗⭐🔉
りょうけん【料簡・了見・了簡】
(1)考え。気持ち。思案。「けちな―」
(2)よく考えて判断すること。
(3)許すこと。がまんすること。勘弁。
りょうけん【猟犬】🔗⭐🔉
りょうけん【猟犬】
狩猟に用いる犬。鳥猟にはセッター・コッカー-スパニエル・ポインターなどが,獣猟にはテリア・ビーグルや各種のハウンド,日本犬などが用いられる。かりいぬ。
りょうげん【燎原】🔗⭐🔉
りょうげん【燎原】
火をつけて野原を焼くこと。「―の火」
りょうげん【良源】🔗⭐🔉
りょうげん【良源】
(912-985) 平安中期の天台宗の僧。天台宗中興の祖。勅諡(ちよくし)は慈慧大師,通称を元三(がんさん)大師。応和の宗論で東大寺法蔵を屈服させ,966 年天台座主。延暦寺の復興に努めた。
りょうけんざ【猟犬座】🔗⭐🔉
りょうけんざ【猟犬座】
6 月頃の宵に日本のほぼ天頂を通過する星座。アルファ星コル-カロリは連星。北部に渦状星雲がある。
りょうけんちがい【料簡違い】🔗⭐🔉
りょうけんちがい【料簡違い】
考え違い。心得違い。「それはとんだ―だ」
りょうこ【両虎】🔗⭐🔉
りょうこ【両虎】
2 匹の虎。力量がともにすぐれ差のつけがたい二人の勇者のたとえにいう。
━相闘(あいたたか)えば勢(いきおい)倶(とも)に生きず🔗⭐🔉
━相闘(あいたたか)えば勢(いきおい)倶(とも)に生きず
〔史記〕
二人の英雄が闘えば必ずどちらかが倒れる。また,両方ともに倒れる。
りょうご【了悟】🔗⭐🔉
りょうご【了悟】
明らかに悟ること。
りょうこう【良工】🔗⭐🔉
りょうこう【良工】
(1)すぐれた技術をもつ職人。「―は材を選ばず」
(2)特に,すぐれた画家や彫刻家。
りょうこう【良好】🔗⭐🔉
りょうこう【良好】
状態・調子・成績などがよいこと。「経過は―だ」
新辞林 ページ 8566。