複数辞典一括検索+

ルール【rule】🔗🔉

ルール【rule】 規則。きまり。

ルール【Ruhr】🔗🔉

ルール【Ruhr】 ドイツ北西部,ルール川・リッペ川・ライン川に囲まれたヨーロッパ最大の鉱工業地帯。ルール炭田を背景に,エッセン・ドルトムントほか多くの工業都市が集中する。

ルールブック【rulebook】🔗🔉

ルールブック【rulebook】 競技などのルールをまとめて,本の形にしたもの。規則集。

ルーレット【(フ) roulette】🔗🔉

ルーレット【(フ) roulette】 (1)賭博道具の一。また,それによる賭博。色分けされた 0 から 36 までの数字を区分した回転盤に球を投げ入れ,どの目や色に止まるかを賭けて争うもの。 (2)柄の先についた歯車を回転させて紙・布地などに点線の印をつける道具。ルレット。

ルーンもじ【ルーン文字】🔗🔉

ルーンもじ【ルーン文字】 〔rune〕 古代ゲルマン族の文字。ギリシャ文字から変形・発達したもので,北欧で 1〜17 世紀頃まで使用。直線と点を主体とした音素文字で,24 字から成る。

ルオー【Georges Rouault】🔗🔉

ルオー【Georges Rouault】 (1871-1958) フランスの画家。宗教的題材や道化・旅芸人・娼婦などを重厚で強烈な色彩で描いた。代表作「キリストの顔」

ルカ【Loukas】🔗🔉

ルカ【Loukas】 新約聖書の登場人物の一人。パウロの協力者。医者と呼ばれる。ルカ福音書・使徒行伝の著者とされる。(「路加」とも書く)

ルカーシェビチ【Jan ukasiewicz】🔗🔉

ルカーシェビチ【Jan ukasiewicz】 (1878-1956) ポーランドの論理学者。ワルシャワ大教授。多値論理学の基礎づけ,アリストテレスの三段論法の研究などを行なった。

ルカーチ【Lukcs Gyrgy】🔗🔉

ルカーチ【Lukcs Gyrgy】 (1885-1971) ハンガリーの哲学者・文学史家。ドイツでヘーゲル哲学などを学び,のちマルクス主義に接近。著「歴史と階級意識」「ゲーテとその時代」など。

ルカでん【ルカ伝】🔗🔉

ルカでん【ルカ伝】 ⇒ルカ福音書

ルカヌス【Marcus Annaeus Lucanus】🔗🔉

ルカヌス【Marcus Annaeus Lucanus】 (39-65) ローマの詩人。スペイン生まれ。ストア派哲学者セネカの甥。未完の叙事詩「内乱」が現存。

新辞林 ページ 8618