複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろうもん【楼門】🔗⭐🔉
ろうもん【楼門】
二階建て(重層)になっている寺社などの門。下層に屋根がなくて上層に高欄付きの縁をめぐらしたもの。
ろうや【牢屋】🔗⭐🔉
ろうや【牢屋】
牢獄。牢。
ろうや【老爺】🔗⭐🔉
ろうや【老爺】
老年の男性。
ろうやさん【琅邪山】🔗⭐🔉
ろうやさん【琅邪山】
中国,山東省諸城県南東にある山。山東の名山。ランヤー-シャン。
ろうやぶり【牢破り】🔗⭐🔉
ろうやぶり【牢破り】
脱獄。また,脱獄囚。
ろうやままさみち【蝋山政道】🔗⭐🔉
ろうやままさみち【蝋山政道】
(1895-1980) 政治学者。群馬県生まれ。河合事件に際し東大教授を辞任。戦後,お茶の水女子大学学長などを歴任。著「行政組織論」
ろうゆう【老友】🔗⭐🔉
ろうゆう【老友】
年をとった友人。
ろうゆう【老雄】🔗⭐🔉
ろうゆう【老雄】
年をとり,経験を積んだ英雄。
ろうゆう【老優】🔗⭐🔉
ろうゆう【老優】
(1)老年の俳優。
(2)経験を積み演技のすぐれた俳優。
ろうよう【老幼】🔗⭐🔉
ろうよう【老幼】
老人と子供。
ろうらい【老来】🔗⭐🔉
ろうらい【老来】
(副)
年をとってから今まで。「―益々壮健」
ろうらく【籠絡】🔗⭐🔉
ろうらく【籠絡】
うまくまるめこんで自分の思う通りにあやつること。「甘言で―する」
ろうらん【楼蘭】🔗⭐🔉
ろうらん【楼蘭】
中国,漢魏時代の西域の都市国家。タリム盆地のロプノールの北岸のオアシスにあった。シルク-ロードの要衝として繁栄。1900 年ヘディンが遺跡を発見。クロライナ。
ろうりょく【労力】🔗⭐🔉
ろうりょく【労力】
(1)働くこと。骨折り。
(2)生産に提供される知力・体力の活動。
ろうれい【老齢】🔗⭐🔉
ろうれい【老齢】
老年。「―人口」
ろうれいねんきん【老齢年金】🔗⭐🔉
ろうれいねんきん【老齢年金】
一定の高齢に達すると支給される年金。
ろうれいふくしねんきん【老齢福祉年金】🔗⭐🔉
ろうれいふくしねんきん【老齢福祉年金】
旧国民年金法の福祉年金の給付の一。70 歳以上の低所得者に対して,法改正(1985 年)後も支給されている。
ろうれつ【陋劣】🔗⭐🔉
ろうれつ【陋劣】
下劣。
ろうれん【老練】🔗⭐🔉
ろうれん【老練】
経験を積み,物事に慣れ巧みであること。老巧。「―な政治家」
ろうれん【労連】🔗⭐🔉
ろうれん【労連】
「労働組合連合」「労働組合連絡会議」などの略称。
ろうろう【浪浪】🔗⭐🔉
ろうろう【浪浪】
(1)所を定めず,さまよい歩くこと。
(2)定職がなくぶらぶらしていること。「―の身」
新辞林 ページ 8718。