複数辞典一括検索+![]()
![]()
━は一日にして成らず🔗⭐🔉
━は一日にして成らず
長い間の努力の積み重ねなしには,大事業は完成しない。
ローマカトリックきょうかい【ローマカトリック教会】🔗⭐🔉
ローマカトリックきょうかい【ローマカトリック教会】
キリスト教最大の教派。使徒ペテロの後継者としてのローマ教皇の権威,聖母・聖人などに対する崇敬を重んじる。1054 年東方教会と分離。
ローマきょうこう【ローマ教皇】🔗⭐🔉
ローマきょうこう【ローマ教皇】
⇒教皇
ローマきょうこうちょう【ローマ教皇庁】🔗⭐🔉
ローマきょうこうちょう【ローマ教皇庁】
⇒教皇庁
ローマクラブ🔗⭐🔉
ローマクラブ
〔The Club of Rome〕
地球の有限性に問題意識をもった,世界各国の知識人で構成される民間団体。1968 年ローマで初会合を開き,以後「成長の限界」(1972 年)などの報告書を発表している。
ローマけんちく【ローマ建築】🔗⭐🔉
ローマけんちく【ローマ建築】
イタリアを中心としたローマ帝国の領土で発達した,石・煉瓦を用いたアーチやボールトを駆使して造られた建築物。コロセウム・パンテオン・凱旋門・カラカラ浴場など。
ローマじ【ローマ字】🔗⭐🔉
ローマじ【ローマ字】
ラテン語を表記する文字。ギリシャ文字に由来する音素文字で,現在最も普及し国際性をもつ。ラテン文字。
ローマじつづり【ローマ字綴り】🔗⭐🔉
ローマじつづり【ローマ字綴り】
ローマ字を用いて語を書き表すこと,また,その書き表し方。日本語では,ヘボン式・日本式・訓令式などがある。
ローマじょうやく【ローマ条約】🔗⭐🔉
ローマじょうやく【ローマ条約】
「ヨーロッパ経済共同体を設立する条約」の通称。1957 年ローマで調印。ヨーロッパ共同体(EC)を構成する基本法。→マーストリヒト条約
ローマしんわ【ローマ神話】🔗⭐🔉
ローマしんわ【ローマ神話】
古代ローマ人が尊崇する神々や英雄たちを古伝承をもとにギリシャ神話に結びつけ,あるいはなぞらえて構成した神話。紀元前 3 世紀以降,ギリシャ文学の受容と摂取のもとに形成され,後世西欧世界は専らローマ文学を通してギリシャ神話に親しんだ。
新辞林 ページ 8728。