複数辞典一括検索+

をことてん【乎己止点・乎古止点】🔗🔉

をことてん【乎己止点・乎古止点】 漢文訓読の際に,活用語尾・助動詞・助詞・補読の語などを示すため,漢字の四隅・四周・字面などに書き込まれた「・」「、」「-」などの符号。平安時代初期から室町時代頃まで行われた。ヲコト点。てには点。

🔗🔉

五十音図の格外の仮名。撥音(はつおん)を表すのに用いる。〔本来,五十音図・いろは歌には含まれないが,それぞれの末尾に付記されることがある。五十音順・いろは順では,それぞれの最後に配列される〕

ンジャメナ【N’Djamena】🔗🔉

ンジャメナ【N’Djamena】 チャド共和国の首都。同国の南西端部に位置する。岩塩・ナツメヤシの集散が盛ん。旧称,フォールラミー。

A🔗🔉

A (1)成績などの段階で,「第一の,最上の」の意を表す。A クラス。 (2)アメリカ・イギリス・ドイツの音名の一(ドイツ語読みはアー)。ハ調長音階の第 6 音「ラ」,日本音名の「イ」。 (3)[ampere] 電流の強さの単位アンペアを表す記号。 (4)[angstrom] (5)[Answer] 答えの略号。→Q (6)紙の大きさを表す記号。A 判。 (7)ABO 式血液型の一。A 型。 (8)ブラジャーの ABCD に分けたカップのサイズで最小のもの。A カップ。 (9)[Aerial] ⇒エアリアル

[angstrom]🔗🔉

[angstrom] 長さの単位オングストロームを表す記号。 A とも。

A 海域[sea area A]🔗🔉

A 海域[sea area A] ⇒エー海域

A 型🔗🔉

A 型 (1)インフルエンザの分け方の一。病原体ウイルスの免疫学的性質によって A 型・B 型・C 型に区別される。 (2)→A(7) (3)ウイルス性肝炎の一。ほかに B 型・C 型などがある。⇒エー型肝炎

A 株🔗🔉

A 株 中国企業が発行している国内投資家対象の株式。→B 株→H 株

新辞林 ページ 8833