複数辞典一括検索+

【从】🔗🔉

【从】 〔画 数〕4画 〔区 点〕4826〔JIS〕503A〔シフトJIS〕98B8 〔異体字〕従・從 〔音 訓〕ジュウ・ショウ・ジュ・したがう・したがえる

【爿】🔗🔉

【爿】 〔画 数〕4画 〔区 点〕6413〔JIS〕602D〔シフトJIS〕E0AB 〔音 訓〕ショウ

【少】🔗🔉

【少】 〔画 数〕4画 − 常用漢字 〔区 点〕3015〔JIS〕3E2F〔シフトJIS〕8FAD 〔音 訓〕ショウ・すくない・すこし 〔名乗り〕お・すく・すくな・つぎ・まさ・まれ 〔熟語一覧〕 →胃酸減少症(いさんげんしょうしょう) →医療少年院(いりょうしょうねんいん) →狼少年(おおかみしょうねん) →多かれ少なかれ(おおかれすくなかれ) →乙女・少女(おとめ) →オルレアンの少女(オルレアンのしょうじょ) →過少(かしょう) →寡少(かしょう) →過少申告(かしょうしんこく) →希少・稀少(きしょう) →希少価値(きしょうかち) →希少金属(きしょうきんぞく) →希少性(きしょうせい) →極少(きょくしょう) →僅少(きんしょう) →虞犯少年(ぐはんしょうねん) →軽少(けいしょう) →減少(げんしょう) →減少関数(げんしょうかんすう) →言葉少な(ことばずくな) →最少(さいしょう) →些少(さしょう) →少尉(しょうい) →少額(しょうがく) →少額訴訟手続き(しょうがくそしょうてつづき) →少考(しょうこう) →少国民(しょうこくみん) →少佐(しょうさ) →少産(しょうさん) →少時・小時(しょうじ) →少子化(しょうしか) →少子社会(しょうししゃかい) →少女(しょうじょ) →少少(しょうしょう) →少将(しょうしょう) →少女歌劇(しょうじょかげき) →小食・少食(しょうしょく) →少女趣味(しょうじょしゅみ) →少数(しょうすう) →少数株主権(しょうすうかぶぬしけん) →少数精鋭(しょうすうせいえい) →少数代表制(しょうすうだいひょうせい) →少数派(しょうすうは) →少数民族(しょうすうみんぞく) →少壮(しょうそう) →小弟・少弟(しょうてい) →小敵・少敵(しょうてき) →少糖類(しょうとうるい) →少納言(しょうなごん) →少弐頼尚(しょうによりひさ) →少人数(しょうにんずう) →少年(しょうねん) →少年院(しょうねんいん) →少年鑑別所(しょうねんかんべつしょ) →少年期(しょうねんき) →少年倶楽部(しょうねんくらぶ) →少年刑務所(しょうねんけいむしょ) →少年自然の家(しょうねんしぜんのいえ) →少年審判所(しょうねんしんぱんじょ) →少年団(しょうねんだん) →少年犯罪(しょうねんはんざい) →少年法(しょうねんほう) →少年保護事件(しょうねんほごじけん) →小欲・少欲(しょうよく) →少量(しょうりょう) →少林寺(しょうりんじ) →少林寺拳法(しょうりんじけんぽう) →触法少年(しょくほうしょうねん) →少ない・尠い・寡い(すくない) →少なからず(すくなからず) →少なくとも(すくなくとも) →少彦名神(すくなびこなのかみ) →少なめ(すくなめ) →少し(すこし) →少しく(すこしく) →少しも(すこしも) →清少納言(せいしょうなごん) →青少年(せいしょうねん) →青少年赤十字(せいしょうねんせきじゅうじ) →青少年保護育成条例(せいしょうねんほごいくせいじょうれい) →多少(たしょう) →少子部(ちいさこべのすがる) →特別少年院(とくべつしょうねんいん) →豊竹山城少掾(とよたけやましろしょうじょう) →年少(ねんしょう) →年少人口(ねんしょうじんこう) →年少労働(ねんしょうろうどう) →残り少ない(のこりすくない) →白血球減少症(はっけっきゅうげんしょうしょう) →犯罪少年(はんざいしょうねん) →非行少年(ひこうしょうねん) →微少(びしょう) →美少女(びしょうじょ) →美少年(びしょうねん) →幼少(ようしょう) →劉少奇(りゅうしょうき) →老少不定(ろうしょうふじょう)

新辞林 ページ 9619