複数辞典一括検索+![]()
![]()
【
】🔗⭐🔉
【
】
〔画 数〕4画
〔音 訓〕ホウ・ボウ
】
〔画 数〕4画
〔音 訓〕ホウ・ボウ
【攵】🔗⭐🔉
【攵】
〔画 数〕4画
〔区 点〕5830〔JIS〕5A3E〔シフトJIS〕9DBC
〔音 訓〕ボク
【攴】🔗⭐🔉
【攴】
〔画 数〕4画
〔区 点〕5829〔JIS〕5A3D〔シフトJIS〕9DBB
〔音 訓〕ボク・ホク
【毛】🔗⭐🔉
【毛】
〔画 数〕4画 − 常用漢字
〔区 点〕4451〔JIS〕4C53〔シフトJIS〕96D1
〔音 訓〕モウ・け
〔名乗り〕あつ・け
〔熟語一覧〕
→青毛(あおげ)
→赤毛(あかげ)
→赤毛猿(あかげざる)
→赤毛のアン(あかげのアン)
→褐毛和種(あかげわしゅ)
→秋毛(あきげ)
→葦毛(あしげ)
→育毛(いくもう)
→石毛(いしげ)
→一毛作(いちもうさく)
→命毛(いのちげ)
→陰毛(いんもう)
→渦鞭毛植物(うずべんもうしょくぶつ)
→兎の毛(うのけ)
→産毛(うぶげ)
→羽毛(うもう)
→枝毛(えだげ)
→円形脱毛症(えんけいだつもうしょう)
→大毛蓼(おおけたで)
→後れ毛(おくれげ)
→鹿毛(かげ)
→片毛作(かたげさく)
→髪の毛(かみのけ)
→鵞毛(がもう)
→感覚毛(かんかくもう)
→冠毛(かんもう)
→換毛(かんもう)
→起毛(きもう)
→九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
→癖毛(くせげ)
→熊毛(くまげ)
→栗毛(くりげ)
→栗毛虫(くりけむし)
→黒毛(くろげ)
→黒毛和種(くろげわしゅ)
→毛(け)
→毛脚(けあし)
→毛穴・毛孔(けあな)
→毛糸(けいと)
→毛色(けいろ)
→毛蟹(けがに)
→毛黴(けかび)
→毛皮(けがわ)
→毛嫌い(けぎらい)
→毛仔・毛子(けご)
→毛蚕(けご)
→毛繻子(けじゅす)
→毛虱(けじらみ)
→毛筋(けすじ)
→毛脛(けずね)
→毛染め(けぞめ)
→毛玉(けだま)
→毛繕い(けづくろい)
→毛唐(けとう)
→毛長鼬(けながいたち)
→毛長鼠(けながねずみ)
→毛並み(けなみ)
→毛抜き・鑷(けぬき)
→毛抜(けぬき)
→毛羽・毳(けば)
→毛羽立つ・毳立つ(けばだつ)
→毛鉤(けばり)
→毛深い(けぶかい)
→毛彫り(けぼり)
→検見・毛見(けみ)
→毛むくじゃら(けむくじゃら)
→毛虫(けむし)
→毛槍(けやり)
→毛綿鴨(けわたがも)
→原毛(げんもう)
→虹彩毛様体炎(こうさいもうようたいえん)
→紅毛(こうもう)
→硬毛(こうもう)
→鴻毛(こうもう)
→剛毛(ごうもう)
→毫毛(ごうもう)
→紅毛人(こうもうじん)
→紅毛碧眼(こうもうへきがん)
→根毛(こんもう)
→再生毛(さいせいもう)
→逆毛(さかげ)
→逆さ睫毛(さかさまつげ)
→三毛作(さんもうさく)
→地毛(じげ)
→刺毛(しもう)
→絨毛(じゅうもう)
→獣毛(じゅうもう)
→柔毛(じゅうもう)
→絨毛穿刺(じゅうもうせんし)
→縮毛(しゅくもう)
→純毛(じゅんもう)
→上毛(じょうもう)
→植毛(しょくもう)
→触毛(しょくもう)
→除毛(じょもう)
→除毛剤(じょもうざい)
→人毛(じんもう)
→梳き毛(すきげ)
→宿毛(すくも)
→宿毛湾(すくもわん)
→性毛(せいもう)
→生毛体(せいもうたい)
→西洋道中膝栗毛(せいようどうちゅうひざくりげ)
→旋毛(せんもう)
→腺毛(せんもう)
→繊毛(せんもう)
→繊毛運動(せんもううんどう)
→旋毛虫(せんもうちゅう)
→繊毛虫類(せんもうちゅうるい)
→総毛立つ(そうけだつ)
→増毛(ぞうもう)
→梳毛(そもう)
→体毛(たいもう)
→立ち毛(たちげ)
→脱毛(だつもう)
→脱毛剤(だつもうざい)
→脱毛症(だつもうしょう)
→多毛作(たもうさく)
→多毛症(たもうしょう)
→多毛類(たもうるい)
→縮れ毛(ちぢれげ)
→恥毛(ちもう)
→直毛(ちょくもう)
→月毛(つきげ)
→付け毛(つけげ)
→付け睫毛(つけまつげ)
→旋毛(つむじ)
→旋毛曲がり(つむじまがり)
→剃毛(ていもう)
→展毛(てんもう)
→東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)
→鳥毛立女屏風(とりげたちおんなびょうぶ)
→夏毛(なつげ)
→和毛(にこげ)
→二毛作(にもうさく)
→刷毛(はけ)
→刷毛目(はけめ)
→馬尾毛(ばす)
→発毛(はつもう)
→鼻毛(はなげ)
→被毛(ひもう)
→貧毛類(ひんもうるい)
→
・山毛欅(ぶな)
→不毛(ふもう)
→冬毛(ふゆげ)
→鞭毛(べんもう)
→鞭毛運動(べんもううんどう)
→鞭毛藻類(べんもうそうるい)
→鞭毛虫類(べんもうちゅうるい)
→紡毛(ぼうもう)
→解れ毛(ほつれげ)
→毛沢東(マオツォトン)
→巻き毛(まきげ)
→睫・睫毛(まつげ)
→松毛虫(まつけむし)
→眉毛(まゆげ)
→三毛(みけ)
→三毛猫(みけねこ)
→密毛(みつもう)
→身の毛(みのけ)
→蓑毛(みのげ)
→尨毛(むくげ)
→無駄毛(むだげ)
→胸毛(むなげ)
→無毛症(むもうしょう)
→毛(もう)
→毛顎動物(もうがくどうぶつ)
→毛幹(もうかん)
→毛管(もうかん)
→毛管現象(もうかんげんしょう)
→毛亨(もうこう)
→毛根(もうこん)
→毛細管(もうさいかん)
→毛細管現象(もうさいかんげんしょう)
→毛細血管(もうさいけっかん)
→毛細リンパ管(もうさいリンパかん)
→毛詩(もうし)
→毛質(もうしつ)
→毛翅目(もうしもく)
→毛氈(もうせん)
→毛氈苔(もうせんごけ)
→毛瘡(もうそう)
→毛沢東(もうたくとう)
→毛頭(もうとう)
→毛嚢(もうのう)
→毛髪(もうはつ)
→毛髪湿度計(もうはつしつどけい)
→毛筆(もうひつ)
→毛布(もうふ)
→毛包(もうほう)
→毛様体(もうようたい)
→毛利敬親(もうりたかちか)
→毛利輝元(もうりてるもと)
→毛利元就(もうりもとなり)
→木毛(もくもう)
→木毛セメント板(もくもうセメントばん)
→毛呂山(もろやま)
→羊毛(ようもう)
→養毛剤(ようもうざい)
→羊毛猿(ようもうざる)
→羊毛斑(ようもうはん)
→両毛作(りょうげさく)
→両毛(りょうもう)
→厘毛(りんもう)
→鱗毛(りんもう)
→腋毛(わきげ)
→綿毛(わたげ)
→吾木香・我毛香・吾亦紅(われもこう)
・山毛欅(ぶな)
→不毛(ふもう)
→冬毛(ふゆげ)
→鞭毛(べんもう)
→鞭毛運動(べんもううんどう)
→鞭毛藻類(べんもうそうるい)
→鞭毛虫類(べんもうちゅうるい)
→紡毛(ぼうもう)
→解れ毛(ほつれげ)
→毛沢東(マオツォトン)
→巻き毛(まきげ)
→睫・睫毛(まつげ)
→松毛虫(まつけむし)
→眉毛(まゆげ)
→三毛(みけ)
→三毛猫(みけねこ)
→密毛(みつもう)
→身の毛(みのけ)
→蓑毛(みのげ)
→尨毛(むくげ)
→無駄毛(むだげ)
→胸毛(むなげ)
→無毛症(むもうしょう)
→毛(もう)
→毛顎動物(もうがくどうぶつ)
→毛幹(もうかん)
→毛管(もうかん)
→毛管現象(もうかんげんしょう)
→毛亨(もうこう)
→毛根(もうこん)
→毛細管(もうさいかん)
→毛細管現象(もうさいかんげんしょう)
→毛細血管(もうさいけっかん)
→毛細リンパ管(もうさいリンパかん)
→毛詩(もうし)
→毛質(もうしつ)
→毛翅目(もうしもく)
→毛氈(もうせん)
→毛氈苔(もうせんごけ)
→毛瘡(もうそう)
→毛沢東(もうたくとう)
→毛頭(もうとう)
→毛嚢(もうのう)
→毛髪(もうはつ)
→毛髪湿度計(もうはつしつどけい)
→毛筆(もうひつ)
→毛布(もうふ)
→毛包(もうほう)
→毛様体(もうようたい)
→毛利敬親(もうりたかちか)
→毛利輝元(もうりてるもと)
→毛利元就(もうりもとなり)
→木毛(もくもう)
→木毛セメント板(もくもうセメントばん)
→毛呂山(もろやま)
→羊毛(ようもう)
→養毛剤(ようもうざい)
→羊毛猿(ようもうざる)
→羊毛斑(ようもうはん)
→両毛作(りょうげさく)
→両毛(りょうもう)
→厘毛(りんもう)
→鱗毛(りんもう)
→腋毛(わきげ)
→綿毛(わたげ)
→吾木香・我毛香・吾亦紅(われもこう)
新辞林 ページ 9813。