複数辞典一括検索+![]()
![]()
ウレアーゼ【urease】🔗⭐🔉
ウレアーゼ【urease】
尿素をアンモニアと二酸化炭素とに加水分解する反応を触媒する酵素。細菌・カビ・種子植物(特にマメ科)・動物などに広く存在する。1926 年,酵素としては初めて結晶化された。
うれあし【売れ足】🔗⭐🔉
うれあし【売れ足】
売れていく早さ。
うれい【愁い・憂い】🔗⭐🔉
うれい【愁い・憂い】
(1)心配。不安。「将来に―をいだく」
(2)もの悲しい思い。憂愁。「―を帯びた顔」
うれいがお【憂い顔】🔗⭐🔉
うれいがお【憂い顔】
いかにも心配そうな顔つき。
うれえ【愁え・憂え】🔗⭐🔉
うれえ【愁え・憂え】
うれえること。
うれ・える【愁える・憂える】🔗⭐🔉
うれ・える【愁える・憂える】
(動下一)
(1)嘆き悲しむ。心を痛める。「道義の退廃を―・える」
(2)心配する。案じる。「子供の将来を―・える」
うれくち【売れ口】🔗⭐🔉
うれくち【売れ口】
(1)物の売れてゆく先。販路。「―を探す」
(2)嫁入り先。または就職先。「―が決まらない」
うれごろ【熟れ頃】🔗⭐🔉
うれごろ【熟れ頃】
食べるのにちょうどよく熟した時期。「―の柿」
うれし・い【嬉しい】🔗⭐🔉
うれし・い【嬉しい】
(形)
満足できる状態になって喜ばしい。「久しぶりに会えて―・い」
うれしなき【嬉し泣き】🔗⭐🔉
うれしなき【嬉し泣き】
うれしさのあまり泣くこと。
うれしなみだ【嬉し涙】🔗⭐🔉
うれしなみだ【嬉し涙】
うれしさのあまりに流す涙。「―を流す」
うれしの【嬉野】🔗⭐🔉
うれしの【嬉野】
佐賀県南西部,藤津(ふじつ)郡にある温泉町。嬉野茶の産地。
うれすじ【売れ筋】🔗⭐🔉
うれすじ【売れ筋】
同類の商品の中でよく売れているもの。売れゆきのよい商品。「―商品」
うれせん【売れ線】🔗⭐🔉
うれせん【売れ線】
売れる傾向。売れると思われる商品。売れ筋。
うれだか【売れ高】🔗⭐🔉
うれだか【売れ高】
商品の売れた数量,または金額。
うれだ・す【売れ出す】🔗⭐🔉
うれだ・す【売れ出す】
(動五)
(1)品物が売れ始める。
(2)だんだん評判が高くなり始める。「あの歌手もやっと―・した」
ウレタン【urethane】🔗⭐🔉
ウレタン【urethane】
(1)カルバミン酸のエステルおよびその誘導体の総称。カルバミン酸エチル H2NCOOC2H5を特にさす。白色粉末で催眠剤として用いられる。
(2)ポリウレタンのこと。
ウレタンフォーム【urethane foam】🔗⭐🔉
ウレタンフォーム【urethane foam】
ポリウレタンを原料とする多孔性の合成ゴム。断熱材・吸音材とするほか,寝具などに使う。
うれつ【雨裂】🔗⭐🔉
うれつ【雨裂】
雨水の流れによって地表面にできる谷状の地形。ガリー。
うれっこ【売れっ子】🔗⭐🔉
うれっこ【売れっ子】
人気が高く,もてはやされている人。「―の歌手」
うれのこり【売れ残り】🔗⭐🔉
うれのこり【売れ残り】
(1)商品が売れずに残ること。また,その品。
(2)婚期を過ぎてもまだ独身でいる女性。
うれゆき【売れ行き】🔗⭐🔉
うれゆき【売れ行き】
商品などの売れ具合。売れ方。「―が落ちる」
う・れる【売れる】🔗⭐🔉
う・れる【売れる】
(動下一)
(1)(品物がよく)買われる。
(2)ひろく知られる。有名になる。「名前が―・れる」
(3)出演の機会が多くある。「―・れているタレント」
う・れる【熟れる】🔗⭐🔉
う・れる【熟れる】
(動下一)
果実が熟する。成熟する。「トマトが―・れる」
新辞林に「うれ」で始まるの検索結果 1-24。