複数辞典一括検索+

さて【扨・偖】🔗🔉

さて【扨・偖】 [1](接続)   (1)別の話題に移る意を表す語。ところで。「―,次に…」   (2)次の話に続けていく語。そうして。それから。「―,桃太郎は…」 [2](感)   (1)次の行動に移ろうとするときに発する語。さあ。「―,ぼちぼち行くか」   (2)ためらいとまどう気持ちを表す語。「―,困った」

サティ【Erik Alfred Leslie Satie】🔗🔉

サティ【Erik Alfred Leslie Satie】 (1866-1925) フランスの作曲家。アカデミズムを嫌い作曲はほぼ独学。自作に奇妙な題を付けるなど奇行で知られたが,作風は新古典的で,純粋明晰(めいせき)。ドビュッシーらに影響を与えた。

さてい【査定】🔗🔉

さてい【査定】 物事を調べて,その等級・金額・合否などを決めること。「勤務成績を―する」

サティスファクション【satisfaction】🔗🔉

サティスファクション【satisfaction】 満足。

サティヤーグラハ【(ヒンデイー) satygraha】🔗🔉

サティヤーグラハ【(ヒンデイー) satygraha】 〔真理の主張の意〕 非暴力抵抗運動。マハトマ=ガンジーが唱えた。

さてお・く【扨措く・扨置く】🔗🔉

さてお・く【扨措く・扨置く】 (動五) そのままにしておく。さしあたり話題から外しておく。「冗談は―・いて」

さてつ【砂鉄】🔗🔉

さてつ【砂鉄】 岩石中の磁鉄鉱が風化に伴い分離され,堆積したもの。鉄・チタンの原料。近代製鉄業の発達前は,たたら吹き製鉄の重要な原料だった。

さてつ【蹉跌】🔗🔉

さてつ【蹉跌】 つまずくこと。挫折(ざせつ)。「研究は―をきたした」

サテュロス【Satyros】🔗🔉

サテュロス【Satyros】 ギリシャ神話のいたずら好きで好色な山野の精。ディオニュソスの従者。ニンフと戯れ酒を好む。馬の耳・尾,しばしば馬の脚・蹄(ひづめ)をもつ半人半獣の姿で表された。

サテライト【satellite】🔗🔉

サテライト【satellite】 衛星。

サテライトオフィス🔗🔉

サテライトオフィス 〔(和) satellite+office〕 本社と情報通信ネットワークで結ばれた都市周辺部の衛星的な小規模オフィス。職住接近を可能にする。

サテライトきょく【サテライト局】🔗🔉

サテライトきょく【サテライト局】 難視聴地区にテレビ電波を中継する施設。

サテライトスタジオ【satellite studio】🔗🔉

サテライトスタジオ【satellite studio】 本局から離れた街頭などに設けられたガラス張りの小スタジオ。

サテライトステーション【satellite station】🔗🔉

サテライトステーション【satellite station】 (1)人工衛星基地。 (2)放送局の街頭スタジオ。

サテライトディッシュ【satellite dish】🔗🔉

サテライトディッシュ【satellite dish】 衛星放送を受信する皿状(パラボラ)アンテナ。

サテン【(オランダ) satijn; (英) satin】🔗🔉

サテン【(オランダ) satijn; (英) satin】 ⇒繻子(しゆす)

サテンステッチ【satin stitch】🔗🔉

サテンステッチ【satin stitch】 刺繍で,糸を同じ方向に密に刺し並べて模様を表す刺し方。

新辞林さてで始まるの検索結果 1-17