複数辞典一括検索+

なんきん【軟禁】🔗🔉

なんきん【軟禁】 身体は自由にしておくが,外部との接触を許さない状態におくこと。「自宅に―する」

ナンキン【南京】🔗🔉

ナンキン【南京】 (1)中国,江蘇省の省都。長江下流南岸に位置する。水陸交通の要衝で機械・化学・鉄鋼などの工業が発達。ナンチン。 (2)中国産の,または中国を経て渡来したものであることを表す。 (3)カボチャの異名。

ナンキンあかえ【南京赤絵】🔗🔉

ナンキンあかえ【南京赤絵】 中国,清代初期に景徳鎮その他の民窯で輸出用に大量生産した赤絵磁器。

ナンキンこくみんせいふ【南京国民政府】🔗🔉

ナンキンこくみんせいふ【南京国民政府】 1927 年,北伐途上の蒋介石が国民党反共右派を結集し,4 月 12 日の反共クーデターによって南京に樹立した政府。第二次大戦後,共産党との内戦に敗れて 49 年台湾に移った。

ナンキンじけん【南京事件】🔗🔉

ナンキンじけん【南京事件】 1927 年(昭和 2)3 月,北伐軍の南京入城に際し一部の軍民が諸外国の領事館・居留地で略奪・暴行を働いたことに対して,米・英の軍艦が南京を砲撃し多数の中国軍民を殺傷した事件。

ナンキンじょう【南京錠】🔗🔉

ナンキンじょう【南京錠】 巾着(きんちやく)形をした錠前。

ナンキンじょうやく【南京条約】🔗🔉

ナンキンじょうやく【南京条約】 アヘン戦争の結果,1842 年に南京で清とイギリスとの間に締結された条約。香港の割譲,広東・上海など 5 港の開港,賠償金支払いなどが定められた。

ナンキンだいぎゃくさつ【南京大虐殺】🔗🔉

ナンキンだいぎゃくさつ【南京大虐殺】 日中戦争さなかの 1937 年(昭和 12)12 月から翌年 1 月にかけて,南京を占領した日本軍が中国軍民に対して行なった大規模な暴行略奪虐殺事件。

ナンキンだま【南京玉】🔗🔉

ナンキンだま【南京玉】 陶製またはガラス製の小さな穴のついた玉。糸を通して遊ぶための玩具。ビーズ。

ナンキンたますだれ【南京玉簾】🔗🔉

ナンキンたますだれ【南京玉簾】 独特の口上ではやしながら,竹製の専用のすだれを種々の形に変えて見せる大道芸。

ナンキンねずみ【南京鼠】🔗🔉

ナンキンねずみ【南京鼠】 ハツカネズミの一品種。頭胴長約 7cm。普通は全身白色で,目が赤い。愛玩用・実験用。

ナンキンはぜ【南京黄櫨】🔗🔉

ナンキンはぜ【南京黄櫨】 トウダイグサ科の落葉高木。夏,黄色い小花をつける。果(さくか)は扁球形。種子から蝋(ろう),葉から染料をとり,材は家具・器具とする。漢方では烏(うきゆう)といい,利尿剤に用いる。紅葉が美しい。

ナンキンぶくろ【南京袋】🔗🔉

ナンキンぶくろ【南京袋】 黄麻(おうま)製の粗織りの袋。穀類などを詰める。

ナンキンまち【南京町】🔗🔉

ナンキンまち【南京町】 中国人街。

ナンキンまめ【南京豆】🔗🔉

ナンキンまめ【南京豆】 マメ科の一年草。夏から秋にかけて,葉腋に黄色の小花をつけ,花後,子房の柄が伸びて地中にはいり,繭形の豆果を結ぶ。種子は煎って食べるほか,落花生油とする。落花生。ピーナッツ。唐人豆(とうじんまめ)。地豆(じまめ)。

ナンキンむし【南京虫】🔗🔉

ナンキンむし【南京虫】 (1)トコジラミの別名。 (2)婦人用小型金側腕時計の俗称。

ナンキンろ【南京路】🔗🔉

ナンキンろ【南京路】 中国,上海(シヤンハイ)市の中心繁華街。百貨店や専門店が並び,上海における金融・行政・商業の中心地域。通りの名は南京条約にちなんだといわれる。

新辞林なんきんで始まるの検索結果 1-17