複数辞典一括検索+

いま・す【在す・坐す】🔗🔉

いま・す【在す・坐す】 (動四) 「ある」「いる」の尊敬語。いらっしゃる。おありになる。「いかに―・す父母」

ざが【座臥・坐臥】🔗🔉

ざが【座臥・坐臥】 (1)すわることとねること。起居。 (2)日常。普段。「常住―」

ざかん【座棺・坐棺】🔗🔉

ざかん【座棺・坐棺】 遺骸を座らせて入れるように作った棺。

ざぎょう【座業・坐業】🔗🔉

ざぎょう【座業・坐業】 一定の仕事場ですわってする仕事。

ざげい【座芸・坐芸】🔗🔉

ざげい【座芸・坐芸】 落語や講談など,すわってする芸。

ざこう【座高・坐高】🔗🔉

ざこう【座高・坐高】 背をまっすぐにして椅子(いす)に腰かけたときの,椅子の面から頭頂までの高さ。

ざこつ【座骨・坐骨】🔗🔉

ざこつ【座骨・坐骨】 寛骨の後下部を占める屈曲した骨。すわったとき体幹を支えるはたらきをする。

ざざい【座剤・坐剤】🔗🔉

ざざい【座剤・坐剤】 医薬品をカカオ脂などの基剤に混ぜて一定の形状に成形し,肛門または膣(ちつ)に挿入する固形の外用剤。内部で溶けて効果を発揮する。座薬。坐薬。

ざさしんたい【座作進退・坐作進退】🔗🔉

ざさしんたい【座作進退・坐作進退】 立ち居振る舞い。行儀。

ざし【座視・坐視】🔗🔉

ざし【座視・坐視】 そばで黙って見ていて手出しをしないこと。傍観。「―するに忍びない」

ざしょう【座礁・坐礁】🔗🔉

ざしょう【座礁・坐礁】 船舶が暗礁に乗り上げて動けなくなること。

ざじょう【座乗・坐乗】🔗🔉

ざじょう【座乗・坐乗】 海軍で,司令官などが軍艦や航空機に乗り込んで指揮をとること。

ざしょく【座食・坐食】🔗🔉

ざしょく【座食・坐食】 働かずに食うこと。いぐい。徒食。「―の徒」

ざしょく【座職・坐職】🔗🔉

ざしょく【座職・坐職】 すわっていてする職業。

ざす【座州・坐洲】🔗🔉

ざす【座州・坐洲】 船が州に乗り上げて動けなくなること。

ざ・す【座す・坐す】🔗🔉

ざ・す【座す・坐す】 (動五) ざする。

ざ・する【座する・坐する】🔗🔉

ざ・する【座する・坐する】 (動サ変) (1)すわる。「―・して死を待つ」 (2)連座する。「汚職事件に―・する」

ざぜん【座禅・坐禅】🔗🔉

ざぜん【座禅・坐禅】 〔仏〕仏教の中心的修行法の一つで,特に禅宗においては根幹をなす修行とされる瞑想法。原則として座布団の上に尻を置き,結跏趺坐(けつかふざ)し,手に法界定印を結び,呼吸を緩やかにして,宗教的な精神の統一を実現する。

ざぞう【座像・坐像】🔗🔉

ざぞう【座像・坐像】 すわった姿の像。

ざやく【座薬・坐薬】🔗🔉

ざやく【座薬・坐薬】 ⇒座剤

ざよく【座浴・坐浴】🔗🔉

ざよく【座浴・坐浴】 ⇒腰湯

ざれい【座礼・坐礼】🔗🔉

ざれい【座礼・坐礼】 座ったままでする礼。⇔立礼(りゆうれい)

すわり【座り・坐り】🔗🔉

すわり【座り・坐り】 (1)すわること。 (2)据えたときの安定度。「―が悪い」

すわりこ・む【座り込む・坐り込む】🔗🔉

すわりこ・む【座り込む・坐り込む】 (動五) (1)どっかりと座る。 (2)いすわる。また,抗議・争議の戦術として特定の場所に座り続ける。

すわ・る【座る・坐る】🔗🔉

すわ・る【座る・坐る】 (動五) (1)膝(ひざ)を折り曲げたり,椅子にかけたりして,腰をおろす。「畳に―・る」 (2)ある位置・地位などにつく。「部長のポストに―・る」

【坐】🔗🔉

【坐】 〔画 数〕7画 〔区 点〕2633〔JIS〕3A41〔シフトJIS〕8DBF 〔音 訓〕ザ・すわる 〔熟語一覧〕 →足組み・胡坐(あぐみ) →胡坐(あぐら) →胡坐鼻(あぐらばな) →安座・安坐(あんざ) →居座る・居坐る(いすわる) →在す・坐す(います) →円座・円坐(えんざ) →縁座・縁坐(えんざ) →行住坐臥(ぎょうじゅうざが) →結跏趺坐(けっかふざ) →胡坐(こざ) →跨坐(こざ) →座臥・坐臥(ざが) →座棺・坐棺(ざかん) →座業・坐業(ざぎょう) →座芸・坐芸(ざげい) →座高・坐高(ざこう) →座骨・坐骨(ざこつ) →座剤・坐剤(ざざい) →座作進退・坐作進退(ざさしんたい) →座視・坐視(ざし) →座礁・坐礁(ざしょう) →座乗・坐乗(ざじょう) →座食・坐食(ざしょく) →座職・坐職(ざしょく) →座州・坐洲(ざす) →座す・坐す(ざす) →座する・坐する(ざする) →座禅・坐禅(ざぜん) →座像・坐像(ざぞう) →座薬・坐薬(ざやく) →座浴・坐浴(ざよく) →座礼・坐礼(ざれい) →只管打坐(しかんたざ) →常住坐臥(じょうじゅうざが) →座り・坐り(すわり) →座り込む・坐り込む(すわりこむ) →座る・坐る(すわる) →正座・正坐(せいざ) →静座・静坐(せいざ) →対座・対坐(たいざ) →単座・単坐(たんざ) →端座・端坐(たんざ) →長座・長坐(ちょうざ) →鼎座・鼎坐(ていざ) →同座・同坐(どうざ) →独座・独坐(どくざ) →半跏趺坐(はんかふざ) →複座・複坐(ふくざ) →趺坐(ふざ) →黙座・黙坐(もくざ) →横座り・横坐り(よこずわり) →憑坐・尸童(よりまし) →連座・連坐(れんざ) →露座・露坐(ろざ)

新辞林で始まるの検索結果 1-26