複数辞典一括検索+

はか【墓】🔗🔉

はか【墓】 遺骸や遺骨を葬る所。また,そこにしるしとして立てた石など。

はかあな【墓穴】🔗🔉

はかあな【墓穴】 遺骸や遺骨を埋める穴。ぼけつ。

はかいし【墓石】🔗🔉

はかいし【墓石】 墓のしるしとして立てられた石。ぼせき。

はかしょ【墓所】🔗🔉

はかしょ【墓所】 墓のある所。ぼしょ。

はかじるし【墓標】🔗🔉

はかじるし【墓標】 ⇒ぼひょう(墓標)

はかば【墓場】🔗🔉

はかば【墓場】 墓のある所。墓地。墓所。

はかまいり【墓参り】🔗🔉

はかまいり【墓参り】 墓に参ること。ぼさん。

はかもり【墓守り】🔗🔉

はかもり【墓守り】 墓所の番人。墓の清掃など管理をする人。

ぼえん【墓園・墓苑】🔗🔉

ぼえん【墓園・墓苑】 霊園。墓地。

ぼけつ【墓穴】🔗🔉

ぼけつ【墓穴】 はかあな。

ぼさん【墓参】🔗🔉

ぼさん【墓参】 はかまいり。

ぼし【墓誌】🔗🔉

ぼし【墓誌】 板石・青銅板などに刻まれて墓中に納められた文。広義には墓石などに刻まれたものもいう。死者の経歴・事跡などを記し,末尾に韻文の銘(墓誌銘)を入れる。

ぼしつ【墓室】🔗🔉

ぼしつ【墓室】 墳墓で,棺を納める部屋。→玄室

ぼしめい【墓誌銘】🔗🔉

ぼしめい【墓誌銘】 墓誌の終わりに加える銘や詩文。〔誤って「墓誌」の意にも〕

ぼしょ【墓所】🔗🔉

ぼしょ【墓所】 はかば。墓地。

ぼせき【墓石】🔗🔉

ぼせき【墓石】 はかいし。

ぼぜん【墓前】🔗🔉

ぼぜん【墓前】 はかの前。「―に誓う」

ぼそう【墓相】🔗🔉

ぼそう【墓相】 その人の運勢に影響するといわれる墓の形や建て方,方角などの特色。

ぼち【墓地】🔗🔉

ぼち【墓地】 死んだ人を葬って墓を建てる場所。墓場。

ぼひ【墓碑】🔗🔉

ぼひ【墓碑】 死者の氏名・戒名・没年月日などを刻んだ墓石。

ぼひめい【墓碑銘】🔗🔉

ぼひめい【墓碑銘】 死者の経歴・業績などを刻んだ,墓碑の字句や文章。墓銘。

ぼひょう【墓標】🔗🔉

ぼひょう【墓標】 埋葬場所の目印に建てる石や木の柱。はかじるし。

【墓】🔗🔉

【墓】 〔画 数〕13画 − 常用漢字 〔区 点〕4272〔JIS〕4A68〔シフトJIS〕95E6 〔音 訓〕ボ・はか 〔名乗り〕つか 〔熟語一覧〕 →青山墓地(あおやまぼち) →志縁墓(しえんぼ) →支石墓(しせきぼ) →周溝墓(しゅうこうぼ) →船形墓(せんけいぼ) 室墓(せんしつぼ) →双墓(そうぼ) →展墓(てんぼ) →野菊の墓(のぎくのはか) →墓(はか) →墓穴(はかあな) →墓石(はかいし) →墓所(はかしょ) →墓標(はかじるし) →墓場(はかば) →墓参り(はかまいり) →墓守り(はかもり) →箸墓古墳(はしはかこふん) →墳丘墓(ふんきゅうぼ) →墳墓(ふんぼ) →墳墓発掘罪(ふんぼはっくつざい) →方形周溝墓(ほうけいしゅうこうぼ) →墓園・墓苑(ぼえん) →墓穴(ぼけつ) →墓参(ぼさん) →墓誌(ぼし) →墓室(ぼしつ) →墓誌銘(ぼしめい) →墓所(ぼしょ) →墓石(ぼせき) →墓前(ぼぜん) →墓相(ぼそう) →墓地(ぼち) →墓碑(ぼひ) →墓碑銘(ぼひめい) →墓標(ぼひょう) →馬王堆漢墓(まおうたいかんぼ) →満城漢墓(まんじょうかんぼ) →武蔵陵墓地(むさしりょうぼち) →門中墓(もんちゅうばか) →陵墓(りょうぼ) →両墓制(りょうぼせい)

新辞林で始まるの検索結果 1-23