複数辞典一括検索+![]()
![]()
こばん【小判】🔗⭐🔉
こばん【小判】
(1)江戸時代の金貨の一。楕円形で,表裏に極印がある。発行時により大きさ・量目・品位などは異なるが,1 枚 1 両として通用した。慶長小判・宝永小判など,10 種が発行された。
(2)紙などの,判(はん)の小さいもの。
こばんがた【小判形】🔗⭐🔉
こばんがた【小判形】
小判の形。長円形。
こばんざめ【小判鮫】🔗⭐🔉
こばんざめ【小判鮫】
(1)スズキ目コバンザメ科の海魚の総称。頭部背面に背びれが変形した小判形の吸盤を備える。コバンイタダキ。
(2)(1)の一種。全長 80cm 内外。体は青褐色。エイ・サメその他大形の水生動物に吸着し,その食べ残しや排出物などを餌とする。
こばんそう【小判草】🔗⭐🔉
こばんそう【小判草】
イネ科の一年草。ヨーロッパ原産。観賞用。高さ約 50cm。6 月頃,茎頂の花序に淡黄緑色の小穂を下垂してつける。タワラムギ。
新辞林に「小判」で始まるの検索結果 1-4。