複数辞典一括検索+![]()
![]()
かた【肩】🔗⭐🔉
かた【肩】
(1)首の付け根から腕の付け根に至るまでの胴体の上側の部分。
(2)動物の前肢・翼などが胴体に接続する部分の上側。
(3)衣服の(1)に当たる部分。
(4)山の頂上から少し下がった平らな部分。「谷川岳の―」
(5)道の谷側の端。「路―」
(6)文字や物のかどの部分。「―上がりの字」
(7)物を投げる力。「―がいい」
(8)担ぐ力。転じて,負担。「―代わり」
かたあがり【肩上がり】🔗⭐🔉
かたあがり【肩上がり】
書いた文字の右の方が上がっていること。右肩上がり。右上がり。
かたあげ【肩揚げ・肩上げ】🔗⭐🔉
かたあげ【肩揚げ・肩上げ】
子供の着物の肩にとった揚げ。
かたあて【肩当て】🔗⭐🔉
かたあて【肩当て】
(1)裁縫で,単(ひとえ)の長着や夜着の肩から背に,補強と汚れを防ぐために当てる布。
(2)寝るとき,肩に当てて,寒さを防ぐ布。
(3)重い物や硬い物を担ぐとき肩に当てる敷物。
かたいき【片息・肩息】🔗⭐🔉
かたいき【片息・肩息】
苦しそうに息を吐くこと。また,その息。「―をつく」
かたいれ【肩入れ】🔗⭐🔉
かたいれ【肩入れ】
ひいきにしたり,援助したりすること。
かたがき【肩書き】🔗⭐🔉
かたがき【肩書き】
名刺などで,氏名の右上に書かれる職名・地位など。転じて,人の社会的地位や身分。
かたかけ【肩掛け】🔗⭐🔉
かたかけ【肩掛け】
ショール。
かたがわり【肩代わり・肩替わり】🔗⭐🔉
かたがわり【肩代わり・肩替わり】
負担や負債を,他の者にかわって引き継いで負うこと。「借金を―する」
かたぐち【肩口】🔗⭐🔉
かたぐち【肩口】
肩の,腕の付け根に近い部分。かたさき。
かたぐるま【肩車】🔗⭐🔉
かたぐるま【肩車】
(1)両肩に人をまたがらせて担ぐこと。肩馬。
(2)柔道で,相手を自分の肩へ横にわたしかけて担ぎ投げる技。
かた・げる【担げる・肩げる】🔗⭐🔉
かた・げる【担げる・肩げる】
(動下一)
肩に載せる。かつぐ。「鍬を―・げる」
かたごし【肩越し】🔗⭐🔉
かたごし【肩越し】
人の肩の上を越して物事をすること。「―にのぞきこむ」
かたこり【肩凝り】🔗⭐🔉
かたこり【肩凝り】
肩の筋肉が固くこわばり,不快感を伴う状態。
かたさがり【肩下がり】🔗⭐🔉
かたさがり【肩下がり】
文字の右側が下がるように書く書き癖。
かたさき【肩先】🔗⭐🔉
かたさき【肩先】
肩の腕の付け根に近い部分。肩口(かたぐち)。
かたじるし【肩章】🔗⭐🔉
かたじるし【肩章】
⇒けんしょう(肩章)
かたすかし【肩透かし】🔗⭐🔉
かたすかし【肩透かし】
(1)相撲の決まり手の一。相手が押してくる時に,差し手で相手を抱え込み体を開き,他方の手で相手の肩口をはたいて引き落とす技。
(2)勢い込んで向かってくる相手の気勢をそぐこと。「―を食わせる」
かたたたき【肩叩き】🔗⭐🔉
かたたたき【肩叩き】
(1)肩のこりをほぐすために肩を続けてたたくこと。また,その道具。
(2)頼みにくいことを頼むこと。特に,退職を勧奨すること。
かたつう【肩痛】🔗⭐🔉
かたつう【肩痛】
肩の痛み。
かたつき【肩衝】🔗⭐🔉
かたつき【肩衝】
茶入れの形の一。肩がはっきりとついているもの。
かたならし【肩慣らし】🔗⭐🔉
かたならし【肩慣らし】
野球などで,ボールを軽く投げて肩の調子を整えること。
かたぬぎ【肩脱ぎ】🔗⭐🔉
かたぬぎ【肩脱ぎ】
衣服の腰から上の部分を脱ぐこと。
かたはば【肩幅】🔗⭐🔉
かたはば【肩幅】
(1)肩の一方の端から他方の端までの幅。
(2)和服の背縫いから袖付けまでの幅。また,洋服の襟ぐり線から肩さきまでの幅。
(3)世間に対しての面目。肩身。「―が狭い」
かたひじ【肩肘・肩肱】🔗⭐🔉
かたひじ【肩肘・肩肱】
肩と肘。
かたみ【肩身】🔗⭐🔉
かたみ【肩身】
(1)肩と身。からだ。
(2)他人に対する面目。体面。
かたみだし【肩見出し】🔗⭐🔉
かたみだし【肩見出し】
新聞の大見出しの前に付ける小さい見出し。
けんこうこつ【肩甲骨・肩胛骨】🔗⭐🔉
けんこうこつ【肩甲骨・肩胛骨】
上背部に左右 1 対ある逆三角形の扁平な板状の骨。上肢と体幹を連結する要(かなめ)で,上肢の運動を補強する。かいがら骨。肩骨。
けんこつ【肩骨】🔗⭐🔉
けんこつ【肩骨】
⇒肩甲骨(けんこうこつ)
けんしょう【肩章】🔗⭐🔉
けんしょう【肩章】
制服や礼服の肩につけて,官職・階級などを示す飾章。
けんたい【肩帯】🔗⭐🔉
けんたい【肩帯】
脊椎動物の前肢の肢帯。上肢帯。
【肩】🔗⭐🔉
【肩】
〔画 数〕8画 − 常用漢字
〔区 点〕2410〔JIS〕382A〔シフトJIS〕8CA8
〔音 訓〕ケン・かた
〔熟語一覧〕
→怒り肩(いかりがた)
→肩(かた)
→肩上がり(かたあがり)
→肩揚げ・肩上げ(かたあげ)
→肩当て(かたあて)
→片息・肩息(かたいき)
→肩入れ(かたいれ)
→肩書き(かたがき)
→肩掛け(かたかけ)
→肩代わり・肩替わり(かたがわり)
→肩口(かたぐち)
→肩車(かたぐるま)
→担げる・肩げる(かたげる)
→肩越し(かたごし)
→肩凝り(かたこり)
→肩下がり(かたさがり)
→肩先(かたさき)
→肩章(かたじるし)
→肩透かし(かたすかし)
→肩叩き(かたたたき)
→肩痛(かたつう)
→肩衝(かたつき)
→肩慣らし(かたならし)
→肩脱ぎ(かたぬぎ)
→肩幅(かたはば)
→肩肘・肩肱(かたひじ)
→肩身(かたみ)
→肩見出し(かたみだし)
→強肩(きょうけん)
→頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)
→肩甲骨・肩胛骨(けんこうこつ)
→肩骨(けんこつ)
→肩章(けんしょう)
→肩帯(けんたい)
→五十肩(ごじゅうかた)
→四十肩(しじゅうかた)
→双肩(そうけん)
→撫で肩(なでがた)
→比肩(ひけん)
→右肩上がり(みぎかたあがり)
→路肩(ろかた)
→路肩(ろけん)
新辞林に「肩」で始まるの検索結果 1-32。