複数辞典一括検索+

すすき【薄・芒】🔗🔉

すすき【薄・芒】 イネ科の大形多年草。山野に群生する。葉は長い線形。夏から秋にかけ,花茎の上端に尾花(おばな)といわれる花穂をつける。秋の七草の一。

のぎ【芒】🔗🔉

のぎ【芒】 稲・麦などイネ科植物の実の外殻にある針のような毛。のげ。

のぎらん【芒蘭】🔗🔉

のぎらん【芒蘭】 ユリ科の多年草。高さ 20〜40cm。夏,淡黄緑色の小花をつける。キツネノオ。

ぼう【芒】🔗🔉

ぼう【芒】 のぎ。

ぼうしゅ【芒種】🔗🔉

ぼうしゅ【芒種】 二十四節気の一。のぎのある穀物,すなわち稲を植えるころ。五月節気。太陽暦で 6 月 5 日ごろ。

ぼうしょう【芒硝】🔗🔉

ぼうしょう【芒硝】 硫酸ナトリウムの 10 水和物。芒(すすき)の穂のような結晶。

ぼうよう【茫洋・芒洋】🔗🔉

ぼうよう【茫洋・芒洋】 (ト/タル) 広々としているさま。広々として目当てのつかないさま。「―とした人物」

【芒】🔗🔉

新辞林で始まるの検索結果 1-8