複数辞典一括検索+![]()
![]()
はな【鼻】🔗⭐🔉
はな【鼻】
(1)顔面中央の隆起。呼吸と嗅覚をつかさどり発声を助ける。
(2)地形の,突き出た所。端。「岬の―」
はな【鼻】🔗⭐🔉
はな【鼻】
小説。芥川竜之介作。1916 年(大正 5)発表。「今昔物語」に基づく。巨大な鼻を持つ僧の心理の明暗をユーモラスに描き分けながら,傍観者のエゴイズムをあばく。夏目漱石の激賞をうけた出世作。
はなあげ【鼻上げ】🔗⭐🔉
はなあげ【鼻上げ】
水中の酸素不足のため,魚が水面に出てきてぱくぱくすること。
はなあせ【鼻汗】🔗⭐🔉
はなあせ【鼻汗】
鼻の頭にかく汗。
はないき【鼻息】🔗⭐🔉
はないき【鼻息】
(1)鼻でする息。
(2)意気込み。「―が荒い」
はなうた【鼻歌・鼻唄】🔗⭐🔉
はなうた【鼻歌・鼻唄】
気分のよいときなどに,口をとじたまま小声で歌う歌。「―まじり」
はなお【鼻緒】🔗⭐🔉
はなお【鼻緒】
下駄や草履などの緒の,足の指ではさむ部分。また,緒全体。
はなかぜ【鼻風邪】🔗⭐🔉
はなかぜ【鼻風邪】
鼻が詰まったり,くしゃみや鼻汁が出たりする程度の軽いかぜ。急性鼻炎の俗称。
はながみ【鼻紙・花紙】🔗⭐🔉
はながみ【鼻紙・花紙】
洟(はな)をかむときなどに用いる紙。ちりがみ。
はなぐすり【鼻薬】🔗⭐🔉
はなぐすり【鼻薬】
(1)鼻の病気に用いる薬。
(2)少額の賄賂(わいろ)。「―をきかせる」
はなくそ【鼻糞・鼻屎】🔗⭐🔉
はなくそ【鼻糞・鼻屎】
鼻孔中で鼻汁とほこりとがまじって固まったもの。
はなげ【鼻毛】🔗⭐🔉
はなげ【鼻毛】
鼻の穴に生える毛。
はなごえ【鼻声】🔗⭐🔉
はなごえ【鼻声】
(1)風邪などで鼻の詰まったときの声。
(2)甘えたときに出す鼻にかかった声。「―で物をねだる」
はなさ【鼻差】🔗⭐🔉
はなさ【鼻差】
「鼻の差」に同じ。
はなさき【鼻先】🔗⭐🔉
はなさき【鼻先】
(1)鼻の先端。
(2)目の前。すぐ前。「―に証拠をつきつける」
はなじる【鼻汁】🔗⭐🔉
はなじる【鼻汁】
鼻の孔(あな)から出る粘液。はな。
はなじろ・む【鼻白む】🔗⭐🔉
はなじろ・む【鼻白む】
(動五)
気分を害する。また,興ざめする。
はなすじ【鼻筋】🔗⭐🔉
はなすじ【鼻筋】
眉間(みけん)から鼻の先までの線。鼻梁(びりよう)。「―が通っている」
はなたかだか【鼻高高】🔗⭐🔉
はなたかだか【鼻高高】
(形動)
いかにも得意げであるさま。誇らしげなさま。
はなたけ【鼻茸】🔗⭐🔉
はなたけ【鼻茸】
副鼻腔炎や鼻炎の分泌物の刺激によって,鼻粘膜に生じた組織塊。鼻ポリープ。びじょう。
はなぢ【鼻血】🔗⭐🔉
はなぢ【鼻血】
鼻の孔(あな)からの出血。多くは鼻の粘膜からの出血。鼻出血。
はなづな【鼻綱】🔗⭐🔉
はなづな【鼻綱】
牛の鼻につける綱。はななわ。
はなっぱし【鼻っぱし】🔗⭐🔉
はなっぱし【鼻っぱし】
⇒はなっぱしら
はなっぱしら【鼻っ柱】🔗⭐🔉
はなっぱしら【鼻っ柱】
向こう意気や負けん気。はなっぱし。「―を折られる」
はなつまみ【鼻摘まみ】🔗⭐🔉
はなつまみ【鼻摘まみ】
人から非常に嫌われること。また,その人。
はなづまり【鼻詰まり】🔗⭐🔉
はなづまり【鼻詰まり】
鼻汁などで鼻の孔(あな)がつまること。
はなづら【鼻面】🔗⭐🔉
はなづら【鼻面】
鼻の先。はなさき。はなっつら。
はなのさ【鼻の差】🔗⭐🔉
はなのさ【鼻の差】
(1)競馬でわずかな着差。
(2)わずかな差。
はなのした【鼻の下】🔗⭐🔉
はなのした【鼻の下】
(1)鼻と口との間の部分。
(2)口。
はなぶえ【鼻笛】🔗⭐🔉
はなぶえ【鼻笛】
鼻で吹く笛。東南アジア・オセアニア・中南米などに分布する民族楽器の一種。
はなまがり【鼻曲がり】🔗⭐🔉
はなまがり【鼻曲がり】
生殖期で吻(ふん)の部分が突き出て曲がっている雄の鮭(さけ)。
はなみず【鼻水】🔗⭐🔉
はなみず【鼻水】
鼻の孔(あな)から出る水っぽい粘液。はな。はなじる。
はなみぞ【鼻溝】🔗⭐🔉
はなみぞ【鼻溝】
人中(じんちゆう)のこと。
はなめがね【鼻眼鏡】🔗⭐🔉
はなめがね【鼻眼鏡】
(1)鼻筋を支えにしてかける,つるのない眼鏡。
(2)眼鏡を鼻先までずり落としてかけること。
はなもちならない【鼻持ちならない】🔗⭐🔉
はなもちならない【鼻持ちならない】
(連語)
臭くて耐えられない。転じて,耐えられないほど嫌味である。
はなわ【鼻輪】🔗⭐🔉
はなわ【鼻輪】
牛の鼻に通す輪。鼻木(はなぎ)。鼻繋(はながい)。
びえん【鼻炎】🔗⭐🔉
びえん【鼻炎】
鼻腔粘膜の炎症の総称。急性鼻炎・慢性鼻炎・アレルギー性鼻炎など。鼻カタル。
びおん【鼻音】🔗⭐🔉
びおん【鼻音】
(1)鼻にかかった声。
(2)音声学で,呼気が鼻腔を通り,鼻腔の共鳴を伴う有声子音。m・n・
など。
など。
びカタル【鼻カタル】🔗⭐🔉
びカタル【鼻カタル】
⇒鼻炎
びかちょう【鼻下長】🔗⭐🔉
びかちょう【鼻下長】
色好みで女に甘いこと。また,そういう男。
びきょう【鼻鏡】🔗⭐🔉
びきょう【鼻鏡】
鼻腔内検査器具の総称。鼻口を拡大する器具や柄付き小円鏡など。
びくう【鼻腔】🔗⭐🔉
びくう【鼻腔】
「びこう(鼻腔)」の医学での慣用読み。
びこう【鼻孔】🔗⭐🔉
びこう【鼻孔】
鼻のあな。
びこう【鼻腔】🔗⭐🔉
びこう【鼻腔】
鼻の内腔。気道の始まりをなし,嗅覚をつかさどる。吸気を暖め,空気中の異物を除く働きがある。〔医学では慣用的に「びくう」と読む〕
びこつ【鼻骨】🔗⭐🔉
びこつ【鼻骨】
鼻背を形成している骨。長方形で左右 1 対あり,上端は前頭骨に,側方は上顎骨に接する。
びそ【鼻祖】🔗⭐🔉
びそ【鼻祖】
始祖。元祖。
びそく【鼻息】🔗⭐🔉
びそく【鼻息】
はないき。「―をうかがう」
びだくおん【鼻濁音】🔗⭐🔉
びだくおん【鼻濁音】
鼻音化した濁音。頭子音が鼻腔の共鳴を伴う有声音(主として
の音)である音節で,東京語では,語頭以外のガ行音および助詞「が」がそれである。
の音)である音節で,東京語では,語頭以外のガ行音および助詞「が」がそれである。
びちゅう【鼻柱】🔗⭐🔉
びちゅう【鼻柱】
⇒はなばしら(鼻柱)
びちゅうかく【鼻中隔】🔗⭐🔉
びちゅうかく【鼻中隔】
鼻腔を左右に分けている骨板。
びへいそく【鼻閉塞】🔗⭐🔉
びへいそく【鼻閉塞】
鼻孔から上咽頭までの気道の一部が鼻疾患や異物によりふさがった状態。口呼吸による咽頭の乾燥,いびき・睡眠障害などが起こる。はなづまり。
びぼいん【鼻母音】🔗⭐🔉
びぼいん【鼻母音】
呼気が鼻腔へも抜けて,鼻腔の共鳴を伴う母音。[
][
]など。
][
]など。
びもん【鼻紋】🔗⭐🔉
びもん【鼻紋】
牛の鼻づらにある紋様のしわ。個体により異なるので識別に利用される。
びよく【鼻翼】🔗⭐🔉
びよく【鼻翼】
鼻の先の,左右両端にふくれている部分。こばな。
びりゅうしゅ【鼻瘤腫】🔗⭐🔉
びりゅうしゅ【鼻瘤腫】
⇒石榴鼻(ざくろばな)
びりょう【鼻梁】🔗⭐🔉
びりょう【鼻梁】
はなすじ。はなばしら。
びるいかん【鼻涙管】🔗⭐🔉
びるいかん【鼻涙管】
涙を鼻腔に導く管。涙鼻管。
【鼻】🔗⭐🔉
【鼻】
〔画 数〕14画 − 常用漢字
〔区 点〕4101〔JIS〕4921〔シフトJIS〕9540
〔音 訓〕ビ・はな
〔名乗り〕はな
〔熟語一覧〕
→赤鼻(あかはな)
→胡坐鼻(あぐらばな)
→阿鼻(あび)
→阿鼻叫喚(あびきょうかん)
→阿鼻地獄(あびじごく)
→アレルギー性鼻炎(アレルギーせいびえん)
→怒り鼻(いかりばな)
→岩鼻・岩端(いわはな)
→鉤鼻(かぎばな)
→管鼻(かんび)
→キティ豚鼻蝙蝠(キティぶたばなこうもり)
→狭鼻猿類(きょうびえんるい)
→広鼻猿類(こうびえんるい)
→小鼻(こばな)
→石榴鼻(ざくろばな)
→酸鼻(さんび)
→獅子っ鼻(ししっぱな)
→獅子鼻(ししばな)
→耳鼻咽喉科(じびいんこうか)
→象鼻虫(ぞうびむし)
→団子鼻(だんごばな)
→長鼻類(ちょうびるい)
→手鼻(てばな)
→出鼻(でばな)
→点鼻薬(てんびやく)
→白鼻心(はくびしん)
→鼻(はな)
→鼻(はな)
→鼻上げ(はなあげ)
→鼻汗(はなあせ)
→鼻息(はないき)
→鼻歌・鼻唄(はなうた)
→鼻緒(はなお)
→鼻風邪(はなかぜ)
→鼻紙・花紙(はながみ)
→鼻薬(はなぐすり)
→鼻糞・鼻屎(はなくそ)
→鼻毛(はなげ)
→鼻声(はなごえ)
→鼻差(はなさ)
→鼻先(はなさき)
→鼻汁(はなじる)
→鼻白む(はなじろむ)
→鼻筋(はなすじ)
→鼻高高(はなたかだか)
→鼻茸(はなたけ)
→鼻血(はなぢ)
→鼻綱(はなづな)
→鼻っぱし(はなっぱし)
→鼻っ柱(はなっぱしら)
→鼻摘まみ(はなつまみ)
→鼻詰まり(はなづまり)
→鼻面(はなづら)
→鼻の差(はなのさ)
→鼻の下(はなのした)
→鼻柱(はなばしら)
→鼻笛(はなぶえ)
→鼻曲がり(はなまがり)
→鼻水(はなみず)
→鼻溝(はなみぞ)
→鼻眼鏡(はなめがね)
→鼻持ちならない(はなもちならない)
→鼻輪(はなわ)
→鼻炎(びえん)
→鼻音(びおん)
→鼻カタル(びカタル)
→鼻下長(びかちょう)
→引目鉤鼻(ひきめかぎばな)
→鼻鏡(びきょう)
→鼻腔(びくう)
→鼻孔(びこう)
→鼻腔(びこう)
→肥厚性鼻炎(ひこうせいびえん)
→鼻骨(びこつ)
→鼻茸(びじょう)
→鼻祖(びそ)
→鼻息(びそく)
→鼻濁音(びだくおん)
→鼻柱(びちゅう)
→鼻中隔(びちゅうかく)
→鼻閉塞(びへいそく)
→鼻母音(びぼいん)
→鼻紋(びもん)
→鼻翼(びよく)
→鼻瘤腫(びりゅうしゅ)
→鼻梁(びりょう)
→鼻涙管(びるいかん)
→副鼻腔(ふくびこう)
→豚鼻蝙蝠(ぶたばなこうもり)
→目鼻(めはな)
→目鼻立ち(めはなだち)
→隆鼻術(りゅうびじゅつ)
→涙鼻管(るいびかん)
→鷲鼻(わしばな)
新辞林に「鼻」で始まるの検索結果 1-60。