複数辞典一括検索+

アタッカー【attacker】🔗🔉

アタッカー【attacker】 バレーボールで,攻撃のとき,ボールを打ち込む選手。

アタック【attack】🔗🔉

アタック【attack】 (1)運動競技で,攻撃すること。 (2)登山で,難しい岩場やルートに挑戦すること。「頂上に―する」 (3)一般に,難事にいどむこと。「難関に―する」 (4)器楽・声楽で,音の出し始め。

アタックライン【attack line】🔗🔉

アタックライン【attack line】 ラグビーで,ライン攻撃を展開するために敷く陣形。

アタッシュケース【attach case】🔗🔉

アタッシュケース【attach case】 厚さ 5cm ほどで,箱型のビジネスマン用手さげかばん。〔アタッシェ-ケースとも〕

アタッチメント【attachment】🔗🔉

アタッチメント【attachment】 (1)機械・器具などの付属品。カメラの交換レンズ,電気掃除機やミシンの用途別付属品など。 (2)〔心〕特定の人物に対する心理的な結びつき。特に,乳児が母親との接近を求める行動に現れるような,母子間の結びつきをさすことが多い。愛着。

アッタロス【Attalos】🔗🔉

アッタロス【Attalos】 (1 世)(前 269-前 197) 古代小アジアのペルガモンの王(在位,前 241-前 197)。ケルト人を撃退し,小アジアを領有,ローマと結びマケドニアと対抗した。文学・美術を保護し,ヘレニズム文化に寄与。

アッチラ【Attila】🔗🔉

アッチラ【Attila】 ⇒アッティラ

アッティカ【Attika】🔗🔉

アッティカ【Attika】 ギリシャ南東部のエーゲ海につき出た半島。その中に都市国家アテネがあった。アッチカ。

アッティラ【Attila】🔗🔉

アッティラ【Attila】 (406?-453) フン族の王(在位,434 頃-453)。カスピ海からライン川に至る大帝国を建設。急死して帝国は崩壊したが,東方からの侵入者としてヨーロッパに恐怖をもって語り伝えられ,「ニーベルンゲンの歌」にも登場。アッチラ。

アット【atto】🔗🔉

アット【atto】 ⇒アト

アテスト【attest】🔗🔉

アテスト【attest】 ゴルフで,一緒にゲームをしたパートナーのスコア-カードを確認すること。

アテンション【attention】🔗🔉

アテンション【attention】 注意。注目。「―・プリーズ」

アテンド【attend】🔗🔉

アテンド【attend】 世話をすること。接待。

アト【atto】🔗🔉

アト【atto】 単位に冠して,1018すなわち 100 京(けい)分の 1 の意を表す語。記号 a

アトラクション【attraction】🔗🔉

アトラクション【attraction】 (1)客集めのために,主な催し物に添える出し物。余興。 (2)人をひきつける力。

アトラクティブ【attractive】🔗🔉

アトラクティブ【attractive】 (形動) 人の心をひきつけるさま。魅力的。

アトリビュート【attribute】🔗🔉

アトリビュート【attribute】 〔属性の意〕 神像・人物像などで,その神格や人物を表すのに不可欠とされる特徴や持物(じもつ)。また,象徴的にある神や人物を表すときの表徴。

ATT[American Telephone and Telegraph Company]🔗🔉

ATT[American Telephone and Telegraph Company] →AT & T

新辞林ATTで始まるの検索結果 1-18