複数辞典一括検索+![]()
![]()
だめ【駄目】🔗⭐🔉
だめ【駄目】
(1)囲碁で,双方の境にあってどちらの地にもならない所。
(2)演劇で,演技などの悪い点についての注意。「―を出す」
(3)無益なこと。むだ。「―かも知れない」
(4)してはいけないこと。「まだ起きては―だ」
(5)不可能なこと。「―なものは―だ」
(6)役にたたないこと。「壊れて―になる」
ためいき【溜め息】🔗⭐🔉
ためいき【溜め息】
心配・失望・感動などの時に思わずもらす大きな息。「―をつく」
ためいけ【溜め池】🔗⭐🔉
ためいけ【溜め池】
用水をためておく池。
ダメージ【damage】🔗⭐🔉
ダメージ【damage】
損害。痛手。
ダメージトレラント【damage tolerant】🔗⭐🔉
ダメージトレラント【damage tolerant】
制震工法の一。建物の設計段階で,大地震時の振動の被害を集中させる部材を特定し,柱・梁などの主構造部分に被害が及ぶのを防ぐ。犠牲となる部材は交換可能。
ためおけ【溜め桶】🔗⭐🔉
ためおけ【溜め桶】
(1)糞尿をため,またそれを運ぶ桶。
(2)天水桶。
だめおし【駄目押し】🔗⭐🔉
だめおし【駄目押し】
さらに念を入れて,確実にすること。「―の 1 点」
ためこ・む【溜め込む】🔗⭐🔉
ためこ・む【溜め込む】
(動五)
ためて,たくわえておく。「小金(こがね)を―・む」
ため・す【試す】🔗⭐🔉
ため・す【試す】
(動五)
実際にやってみて確かめる。試みる。「性能を―・す」
だめもと【駄目元】🔗⭐🔉
だめもと【駄目元】
俗に,「駄目でもともと」を略していう語。
ためらい【躊躇い】🔗⭐🔉
ためらい【躊躇い】
ためらうこと。
ためら・う【躊躇う】🔗⭐🔉
ためら・う【躊躇う】
(動五)
思い切りがつかなくて迷う。躊躇(ちゆうちよ)する。「会うのを―・う」
ためんかく【多面角】🔗⭐🔉
ためんかく【多面角】
〔数〕同一平面上にないいくつかの角が頂点を共有し,隣の角と辺を共有してできている立体図形。
ためんせい【多面性】🔗⭐🔉
ためんせい【多面性】
各方面にわたる性質。
ためんたい【多面体】🔗⭐🔉
ためんたい【多面体】
4 つ以上の多角形より成る面で囲まれた立体。面の数により四面体・五面体…と呼ぶ。
ためんてき【多面的】🔗⭐🔉
ためんてき【多面的】
(形動)
多くの面にわたるさま。⇔一面的
「―な活動」
新辞林に「だめ」で始まるの検索結果 1-16。