複数辞典一括検索+

アイバク【Qutb al-Dn Ahybak】🔗🔉

アイバク【Qutb al-Dn Ahybak】 (?-1210)インド最初のイスラム王朝である奴隷王朝の創始者(在位,1206-1210)。中央アジア生まれのトルコ人。奴隷からゴール朝の部将となり,北インドを攻略。自立してデリーに都した。

エンニウス【Quintus Ennius】🔗🔉

エンニウス【Quintus Ennius】 (前 239-前 169) 古代ローマ初期の悲劇・叙事詩人。ローマの歴史をうたった叙事詩「年代記」によって,以後のラテン叙事詩の基礎を築いたが,伝存は断片のみ。

カジモド【Quasimodo】🔗🔉

カジモド【Quasimodo】 ユゴーの長編小説「ノートルダム-ド-パリ」の主人公で,ジプシー女エスメラルダを思う鐘つき男。

カタール【Qatar】🔗🔉

カタール【Qatar】 アラビア半島,ペルシャ湾に突き出たカタール半島を占める首長国。1971 年イギリス保護領から独立。砂漠国で石油の大産地。住民はアラブ人。首都ドーハ。面積 1 万 1 千 km2。人口 55 万(1995)。正称,カタール国。

カドリール【quadrille】🔗🔉

カドリール【quadrille】 18 世紀から 19 世紀,フランスなどで流行した舞踊。二組みまたは四組みの男女が方陣をつくって踊る。方舞。カドリーユ。

カルチエラタン【Quartier Latin】🔗🔉

カルチエラタン【Quartier Latin】 パリ市の中央部,セーヌ川南岸の街区。パリ大学などがあり,大学街として知られる。

キート【Quito】🔗🔉

キート【Quito】 ⇒キト

キープ【quipu】🔗🔉

キープ【quipu】 古代ペルー,インカ帝国の結縄(けつじょう)。人口統計や穀物の貯蔵量を記録した。

キト【Quito】🔗🔉

キト【Quito】 エクアドル共和国の首都。赤道直下,海抜 2850m の熱帯高地に位置する。気候は温暖。インカ帝国の古都。キート。

キニン【quinine】🔗🔉

キニン【quinine】 ⇒キニーネ

キノア【quinoa】🔗🔉

キノア【quinoa】 アカザ科の一年草。メキシコやアンデス高原地帯で古くから主食用の穀物として栽培。ビールの原料にもする。

キノリン【quinoline】🔗🔉

キノリン【quinoline】 ベンゼン環とピリジン核の縮合した構造の複素環式化合物。化学式 C9H7N 石炭・タール・骨油の中にある。不快な臭気のある無色の液体。染料合成に用いる。

キノン【quinone】🔗🔉

キノン【quinone】 芳香族化合物で,ベンゼン環の水素原子二つを酸素原子二つで置換した構造をもつ化合物の総称。黄色または赤色の結晶で染料合成の中間体に使われる。

キュー【Q・q】🔗🔉

キュー【Q・q】 (1)英語のアルファベットの第 17 字。 (2)大きいエネルギーの単位。1Q は 2.52×1017kcal。 (3)質問(question)の略号(Q)。「―アンド A(=アンサー)」 (4)トランプで,クイーン(queen)の札の記号。

キューアンドエー【Q & A】🔗🔉

キューアンドエー【Q & A】 〔Q は Question(質問),A は Answer(答え)の略〕 質問とその答え。質疑応答。

キューシー【QC】🔗🔉

キューシー【QC】 〔quality control〕⇒品質管理(ひんしつかんり)

キューしりょう【Q 資料】🔗🔉

キューしりょう【Q 資料】 〔資料の意のドイツ語 Quelle から〕 新約聖書学で,マタイ・ルカ両福音書が編集される際,マルコ福音書以外に共通に用いたと想定される文書資料。主としてイエスの語録集からなる。→二資料説

キューち【Q 値】🔗🔉

キューち【Q 値】 (1)周期的な外力による振動や電気的共振回路の強制振動の際に,共振の鋭さを表す量。Q 値が大きいほど共振が鋭い。 (2)素粒子が静止状態から崩壊した際に発生した粒子の運動エネルギーの総和。

キューねつ【Q 熱】🔗🔉

キューねつ【Q 熱】 リケッチア性疾患の一。家畜の熱病。人に感染すると高熱・頭痛など感冒様の症状を呈するが,人から人には伝染しない。

キューボート【Q-boat】🔗🔉

キューボート【Q-boat】 商船や漁船を装い,ドイツ潜水艦をおびきよせて攻撃するイギリスの武装船。第一次大戦に始まる。

キルティング【quilting】🔗🔉

キルティング【quilting】 表布と裏布の間に綿などの芯(しん)を入れて,刺し縫いにし,模様を浮き出させる手芸の技法。

キルト【quilt】🔗🔉

キルト【quilt】 キルティングした羽毛布団。

クアイエットゾーン【quiet zone】🔗🔉

クアイエットゾーン【quiet zone】 騒音締め出し地域。

クアッガ【quagga】🔗🔉

クアッガ【quagga】 ウマの一種。アフリカ南部に生息していたが,皮と肉を求めて乱獲され,1883 年の記録を最後に絶滅したといわれる。身体の前半分だけに特徴的な縞模様をもつシマウマ。

クイア【queer】🔗🔉

クイア【queer】 〔変態の意〕 同性愛,サドマゾなど性的少数者に対する蔑称。

クイーン【queen】🔗🔉

クイーン【queen】 (1)女王。王妃。皇后。 (2)トランプで,女王の札。 (3)チェスで,女王の駒(こま)。 (4)ある集団の花形である女性。「当劇団の―」

クイーン【Queen】🔗🔉

クイーン【Queen】 1970 年代から 80 年代に活躍したイギリスのロック-バンド。個性的なギターと 4 声の和声を多用した楽曲で人気を呼んだ。

クイーンズイングリッシュ【Queen's English】🔗🔉

クイーンズイングリッシュ【Queen's English】 キングズ-イングリッシュの,女王在位時における呼称。

クイズ【quiz】🔗🔉

クイズ【quiz】 問題を出して相手に答えさせる遊び。また,その問題。

クイック【quick】🔗🔉

クイック【quick】 (1)すばやい,はやい,の意。 (2)クイックステップ。

クイックサンド【quicksand】🔗🔉

クイックサンド【quicksand】 地下水などの上向きに浸透する水の圧力により,砂地盤がわき上がる液体に似た状態となる現象。地盤は不安定になり支持力を失う。また,その土砂。流砂。地盤液化。→流砂現象

クイックステップ【quickstep】🔗🔉

クイックステップ【quickstep】 社交ダンスの一。4 分の 4 拍子の軽快で速いステップのもの。クイック。

クイックターン【quick turn】🔗🔉

クイックターン【quick turn】 水泳の背泳・自由形で行われるターンの方法。手で壁に触れず,水中で 1 回転して足で壁をける。

クイリヌス【Quirinus】🔗🔉

クイリヌス【Quirinus】 古代ローマの神。ユピテル・マルスとともにローマ国家の三主神をなす。一般に,ローマの建国者ロムルスと同一視される。

クインズランド【Queensland】🔗🔉

クインズランド【Queensland】 オーストラリア北東部の州。サトウキビ・羊毛などを産する。ボーキサイト・金・銅・鉛などの鉱産も豊富。州都ブリスベーン。

クエーカー【Quaker】🔗🔉

クエーカー【Quaker】 〔ふるえる人の意〕 キリスト教プロテスタントの一派。人は神からの啓示を直接に受け得ると説く。17 世紀の中頃,当時のキリスト教の儀式化に反対したフォックス(G. Fox,1624-1691)によってイギリスに起こり,ペン(W. Penn,1644-1718)によってアメリカで盛んとなった。絶対平和主義で知られる。フレンド会。基督友会(キリストゆうかい)。

クエーサー【quasar】🔗🔉

クエーサー【quasar】 ⇒準星

クエスチョン【question】🔗🔉

クエスチョン【question】 〔クエッションとも〕 疑問。質問。

クエスチョンマーク【question mark】🔗🔉

クエスチョンマーク【question mark】 疑問符。「?」

クオーク【quark】🔗🔉

クオーク【quark】 ハドロンの構成要素である基本粒子。「香り(フレーバー)」という名で区別される 6 種類が知られており,2/3・eの正電荷,あるいは 1/3・eの負電荷をもつ。またそれぞれが 3 種の「色(カラー)」と呼ばれる自由度をもつ。例えば陽子は 2/3・eの正電荷をもつ u クオーク 2 個,1/3・eの負電荷をもつ d クオーク 1 個(ただしそれぞれ異なる色をもつ)の計 3 個から成り,電荷は+e,無色である。→量子色力学

クオータ【quota】🔗🔉

クオータ【quota】 割り当て。→IQ 制

クォーター【quarter】🔗🔉

クォーター【quarter】 (1)競技で,試合時間の 4 分の 1。 (2)長さの単位。4 分の 1 ヤードまたは 4 分の 1 マイル。 (3)体積の単位。主に穀物に用いる商業用単位。8.26 ブッシェル,約 290.95ll。 (4)質量または重さの単位。イギリスでは 28 ポンド,約 12.7kg。アメリカでは 4 分の 1 トン。

クォーターバック【quarterback】🔗🔉

クォーターバック【quarterback】 アメリカン-フットボールで,攻撃側のバックスの一。作戦を決め,ゲームの展開を図る攻撃の要。

クォーターファイナル【quarterfinal】🔗🔉

クォーターファイナル【quarterfinal】 準々決勝の試合。

クォータリー【quarterly】🔗🔉

クォータリー【quarterly】 年に 4 回刊行する定期刊行物。季刊。

クオーツ【quartz】🔗🔉

クオーツ【quartz】 (1)石英。また,その大きな結晶(水晶)。 (2)水晶発振器を組み込んだ高精度の時計の称。

クォーテーション【quotation】🔗🔉

クォーテーション【quotation】 引用。引用文。

クォーテーションマーク【quotation mark】🔗🔉

クォーテーションマーク【quotation mark】 引用符。「“ ”」「‘ ’」など。

クォート【quart】🔗🔉

クォート【quart】 ヤード-ポンド法で,液体の体積の単位。4 分の 1 ガロン。

クオート【quarto】🔗🔉

クオート【quarto】 四つ折り。また,その折り方の本。

クオリティー【quality】🔗🔉

クオリティー【quality】 品質。性質。

クオリティーオブライフ【quality of life】🔗🔉

クオリティーオブライフ【quality of life】 人々の生活を物質的な面から量的にのみとらえるのではなく,精神的な豊かさや満足度も含めて,質的にとらえる考え方。医療や福祉の分野で重視されている。生活の質。生命の質。QOL 。

クオリティーペーパー【quality paper】🔗🔉

クオリティーペーパー【quality paper】 政治・経済・国際問題などの記事が多く,質の高い新聞。娯楽記事の多い大衆紙に対していう。

クオンティティー【quantity】🔗🔉

クオンティティー【quantity】 量。数量。

クムラン【Qumrn】🔗🔉

クムラン【Qumrn】 ヨルダン,死海北岸にある遺跡。付近の洞穴群から古代写本(クムラン写本)が多く発見された。キベルト-クムラン。→死海文書

クライシュ【Quraysh】🔗🔉

クライシュ【Quraysh】 イスラム教勃興期,メッカに住んでいたアラブの部族。隊商による商業活動を活発に行なっていた。ムハンマドの出身部族。

クワーティ【QWERTY】🔗🔉

クワーティ【QWERTY】 JIS キーボードも含めて現在最も一般的に使われている文字配列のキーボード。アルファベットの最上列が q, w, e, r, t, y…の順で配列されている。

クワッドバイク【quad bike】🔗🔉

クワッドバイク【quad bike】 オフロード用の四輪モーター-バイク。

ケソンシティ【Quezon City】🔗🔉

ケソンシティ【Quezon City】 フィリピンの旧首都。首都マニラ市の北東に隣接し,パサイなどとともに大マニラを構成する。

ケチュア【Quechua】🔗🔉

ケチュア【Quechua】 ペルー・ボリビアなどの南米アンデス地方に居住する民族。急傾斜の段々畑でトウモロコシ・ジャガイモを栽培する。

ケツァール【quetzal】🔗🔉

ケツァール【quetzal】 キヌバネドリ目キヌバネドリ科の鳥。全長約 40cm。飾り羽を含めると雄は約 1m に達する。中部アメリカに分布。古代マヤやアステカでは「大気の神」として崇拝。

ケツァルコアトル【Quetzalcoatl】🔗🔉

ケツァルコアトル【Quetzalcoatl】 主に中米アステカ文明・テオティワカン文明で崇拝された水や農耕を司る神。アステカ文明では宇宙生成に携わった神としても知られる。羽毛のある蛇の姿で描かれ,テスカトリポカと対立するといわれる。→テスカトリポカ

ケベック【Qubec】🔗🔉

ケベック【Qubec】 (1)カナダ南東部の州。南部のセントローレンス川流域は,パルプ・製紙・製材などの工業や,酪農が発達。住民はフランス系で,フランス語を使用。歴史的にカナダからの分離・独立運動が盛んで,州政府の権限を拡大する憲法改正を求めている。 (2)ケベック州の州都。セントローレンス川の河口の北岸に位置する港湾都市。

コーテーションマーク【quotation mark】🔗🔉

コーテーションマーク【quotation mark】 ⇒クォーテーション-マーク

コム【Qom】🔗🔉

コム【Qom】 イラン北西部の都市。イスラム教シーア派の巡礼地で神学研究の中心地。クム。

タランティーノ【Quentin Tarantino】🔗🔉

タランティーノ【Quentin Tarantino】 (1963- ) アメリカの映画監督・俳優・脚本家。「レザボア-ドッグス」「パルプ-フィクション」など,テンポのよい過剰なアクション描写に秀でる。

テルトゥリアヌス【Quintus Septimius Florens Tertullianus】🔗🔉

テルトゥリアヌス【Quintus Septimius Florens Tertullianus】 (160?-220?) カルタゴの教父・神学者。キリスト教教理の形成と北アフリカのキリスト教に重大な影響を与えた。信仰的純化を図りモンタヌス派に加わった。哲学に批判的で「不合理なるが故にわれ信ず」と述べたといわれるが,これは後代の要約。多くの著作が残存。

ファビウス【Quintus Fabius Maximus】🔗🔉

ファビウス【Quintus Fabius Maximus】 (?-前 203) 古代ローマの政治家・軍人。第二次ポエニ戦争の際,敵の消耗を待つ作戦で勝利を得た。→フェビアン協会

ホラティウス【Quintus Horatius Flaccus】🔗🔉

ホラティウス【Quintus Horatius Flaccus】 (前 65-前 8) 古代ローマの詩人。アウグストゥス時代の代表的詩人としてウェルギリウスと並称される。完璧な技巧と優雅な詩風で知られ,中・近世の西欧文学に影響を与え,特にその「詩論」は近代まで作詩法の規範とされた。作「風刺詩」「歌集」「書簡詩」など。

Q🔗🔉

Q (1)[quadrillion] エネルギーを表す単位。1Q は 1055×1021ジュールで,石炭約 360 億トンのエネルギーに相当するとされる。 (2)[Queen] 女王。 (3)[queen] トランプで,クイーンの札の記号。 (4)[question] 質問の略号。 (5)(cue から)演出家が出す合図。 (6)(「級」から)写真植字で,文字の大きさ(級数)の単位を表す記号。

Q 熱[Q fever]🔗🔉

Q 熱[Q fever] ⇒キュー熱

Q マーク[quality mark]🔗🔉

Q マーク[quality mark] 日本の消費者マークの一。繊維製品総合検査基準に合格した製品に付けられる。

Q レシオ[Q ratio]🔗🔉

Q レシオ[Q ratio] 一株当たり,実質純資産の何倍まで株価が買われているのかをみる指標。

QA[State of Qatar]🔗🔉

QA[State of Qatar] カタール。ISO の国・地域コードの一。

Q & A[question and answer]🔗🔉

Q & A[question and answer] 質問と答え。質疑応答。

QAT[State of Qatar]🔗🔉

QAT[State of Qatar] カタール。IOC の国・地域コードの一。

QB[quarterback]🔗🔉

QB[quarterback] ⇒クォーターバック

QC[quality control]🔗🔉

QC[quality control] 品質管理。製品の品質を統計分析して科学的に管理する手法。

QC サークル[quality control circle]🔗🔉

QC サークル[quality control circle] 職場内で QC を行う従業員のグループ。品質や生産性の向上のほか,従業員の自主性や経営への参加意識を育てるとされる。

QCD[quantum chromodynamics]🔗🔉

QCD[quantum chromodynamics] ⇒量子色力学

QDR[Quadrennial Defense Review]🔗🔉

QDR[Quadrennial Defense Review] 4 年ごとの国防計画の見直し。アメリカの,軍隊の戦力構成見直し法に基づく国防政策の一。

QE[quick estimation]🔗🔉

QE[quick estimation] 国民経済計算速報。経済企画庁が四半期ごとに発表。

QE 2[Queen Elizabeth II]🔗🔉

QE 2[Queen Elizabeth II] イギリスの豪華客船クイーン-エリザベス 2 世号。

Q.E.D.[(ラ) quod erat demonstrandum]🔗🔉

Q.E.D.[(ラ) quod erat demonstrandum] 「(このように)証明されるべきであったところの」の意。また,数学や物理で,「よって証明された」の意。

QF🔗🔉

QF 1[Qantas Airways] カンタス-オーストラリア航空。

QF🔗🔉

QF 2[quality factor] 線質係数。線量当量を算出するため,線質(放射線の種類やそのエネルギー)の違いによる生体の吸収線量の差を修正するために用いる係数。

QIP[quality improvement program]🔗🔉

QIP[quality improvement program] 品質改善計画。

QR[quick response]🔗🔉

QR[quick response] クイック-レスポンス。POS システムを用いて,販売情報を迅速に生産に反映させる方式。

QSL カード[QSL card]🔗🔉

QSL カード[QSL card] 交信証。アマチュア無線家の交信記念カード。QSL は通信用語で「受信承認」の意。

QSO[quasi-stellar object]🔗🔉

QSO[quasi-stellar object] 恒星状天体。⇒準星

QSTOL🔗🔉

QSTOL (キューストール)[quiet STOL] 航空機騒音の減少を目指した短距離離着陸機。→STOL

qt[quart]🔗🔉

qt[quart] ヤード-ポンド法で,液体の体積の単位クォートを表す記号

新辞林Qで始まるの検索結果 1-93