複数辞典一括検索+![]()
![]()
うらみ【恨・怨・憾】🔗⭐🔉
うらみ【恨・怨・憾】
1 自分に対してひどいことをした人を憎むこと。また、自分の境遇などに対する憤り、反発する気持。「恨みを晴らす(抱く)」*源氏‐桐壺「うらみを負ふつもりにやありけむ」
2 物事の状態がよくないことを残念だと思う気持。不平不満。また、ぐち。不平の訴え。*古今‐仮名序「いまはあすか川の瀬になるうらみも聞こえず」
3 好ましくない状態に置かれて感じる悲しみ。嘆き。*海道記「楊妓が路に泣て騒人の恨をいだきけんも」
4 (3の意から、詩的表現として)悲しみをさそうような虫の声。*平家‐灌頂「虫の恨もたえだえなり」
5 仕返しをすること。復讐。*謡曲・舟弁慶「かかる時節を窺ひて、恨みをなすも」
6 (2の意から)好ましくない物事の状態。気に入らない事態。不満な点。欠点。「…をうらみとする」*滑・浮世風呂‐四「田舎節のはやるはうらみだぞ」
●恨み骨髄に=徹す[=徹(とお)る・入(い)る]
心の底から恨む。たいそうひどく恨む。
●恨みに報ゆるに徳を以てす
人からひどい仕打ちをされた場合でも、恩徳でそれに報いる。
●恨みの丈(たけ)
恨みの限り。恨みごとのすべて。「恨みの丈を述べる」
●恨みを買(か)う
ある事をして人に恨まれる。
●恨みを飲(の)む
心の中に恨みをこめて、言動に表わさない。
日国に「怨」で完全一致するの検索結果 1-1。