複数辞典一括検索+

かせ‐わく【枠】🔗🔉

かせ‐わく【枠】 紡績などで、糸または撚糸(よりいと)を巻き取るための枠。

わく【枠・・框】🔗🔉

わく【枠・・框】 1 ()綛糸(かせいと)を巻きかえす道具。二本または四本の木を対にして、横木にうちつけ、中央部に軸を設けて回転するようにしたもの。 2 器具、建具、窓などの周囲に組んだ細い材。 3 仕切り・境界・範囲などを示すために四方に引かれた線。また、そこに設けた施設。 4 (ふつう「框」と書く)物が変形したり乱れたりしないために使用する具。型。「金を溶かして枠に流し込む」 5 薄い板などを折り曲げて作った箱。折り箱。折り。 6 馬の背に人を乗せるためにとりつける櫓。両脇に一つずつ、あるいはさらにもう一つ背につけたりする。 7 堤防の水除け施設。木造の型の中に石を詰めて造る。 8 コンクリートなどを流しこんで型をつくる箱形の板。 9 印刷物で、印刷された部分を囲む線。 10 眼鏡で、レンズ以外の部分。レンズをはめ込み、耳にかける。 11 範囲。限界。制限。「予算の枠」「良識の枠」

日国で完全一致するの検索結果 1-2