複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゆう‐かいよう【自由海洋】(ジイウカイヤウ)🔗⭐🔉
じゆう‐かいよう【自由海洋】(ジイウカイヤウ)
=かいようじゆう(海洋自由)
しゅうか‐エチル【臭化エチル】(シウクヮ‥)🔗⭐🔉
しゅうか‐エチル【臭化エチル】(シウクヮ‥)
臭素とエチルの化合物。化学式 C2H5Br 有機合成のエチル化剤、麻酔薬などに用いる。エチルブロミド。ブロムエタン。ブロムエチル。
じゅうかがく‐こうぎょう【重化学工業】(ヂュウクヮガクコウゲフ)🔗⭐🔉
じゅうかがく‐こうぎょう【重化学工業】(ヂュウクヮガクコウゲフ)
金属工業、機械工業などの重工業と化学工業の総称。また、特に化学製品の原料になる化学製品を大量に製造する硫酸工業、ソーダ工業、石油化学工業などの化学工業をいうことがある。
しゅうか‐カリウム【臭化カリウム】(シウクヮ‥)🔗⭐🔉
しゅうか‐カリウム【臭化カリウム】(シウクヮ‥)
カリウムの臭化物。化学式 KBr 等軸晶系、無色の結晶。水酸化カリウムの熱水溶液に臭素を作用させて得られる。生体内で大脳皮質の中枢の興奮を抑制する作用をもつ。写真用臭化銀、現像液の原料、試薬、鎮静睡眠薬などに用いる。ブロムカリ。臭ポツ。臭素カリウム。
じゅう‐かき【重火器】(ヂュウクヮキ)🔗⭐🔉
じゅう‐かき【重火器】(ヂュウクヮキ)
重機関銃、自動砲、大隊砲など、比較的重量の大きい火器の総称。
しゅうか‐ぎん【臭化銀】(シウクヮ‥)🔗⭐🔉
しゅうか‐ぎん【臭化銀】(シウクヮ‥)
銀の臭化物。化学式 AgBr 等軸晶系の淡黄色粉末。天然にはブロミライトとして存在。光によって分解し、銀を遊離して暗色から黒色となる。光、電子線、放射線などの作用により潜像をつくる。写真感光材料に用いる。
しゅう‐かく【収穫】(シウクヮク)🔗⭐🔉
しゅう‐かく【収穫】(シウクヮク)
1 農作物のとりいれ。また、とりいれたもの。「収穫期」
2 ある事から得た成果。ある事を行って、その結果得たもの。多く、よい結果の意に用いる。「旅行(夏休み)の収穫」
日国 ページ 10143。