複数辞典一括検索+

パーセル🔗🔉

パーセル (Henry Purcell ヘンリ―)イギリスの作曲家。一七世紀後半に活躍。多数の宗教曲、器楽曲のほか、劇音楽の作品によってイギリスバロック音楽の発展に尽くした。代表作は、オペラ「ディドとエネアス」(一六五九頃〜九五)

パーセンテージ🔗🔉

パーセンテージ (英percentage)パーセントで示された割合や歩合。百分率。

パーセント🔗🔉

パーセント (英percent)百分率を表す単位。%の記号で表す。また、百分率や歩合の意にも用いる。

パーソナリティ🔗🔉

パーソナリティ (英personality) 1 個性。人となり。人格。 2 心理学で、統一的な持続性をもつ行動の主体。 3 ラジオ放送のレコード番組で曲の解説やおしゃべりをする人。

パーソナル🔗🔉

パーソナル (英personal) 〔形動〕個人的なさま。 〔語素〕他の外来語とともに用いて個人用であること、小さくて手軽である意を表す。「パーソナルテレビ」

バーター🔗🔉

バーター (英barter) 1 交換すること。物々交換。 2 =バーターせい(―制)2

バーター‐せい【バーター制】🔗🔉

バーター‐せい【バーター制】 1 貨幣を媒介としないで品物と品物を直接交換する売買形式。物々交換制度。 2 二国間の輸出入額を一定の期間内に完全に均衡させ、取引差額の決済を省略する貿易方式。

ば‐あたり【場当】🔗🔉

ば‐あたり【場当】 1 演劇または集会の席などで、当座の事柄について巧みに気転をきかして人気を博すること。 2 (形動)その場その場の思いつきで、あてこみをねらうこと。深い思慮や計画もなく、その場その場の都合に合わせるさま。

パータリプトラ🔗🔉

パータリプトラ (Pataliputra)インドの古代都市。マガダ国の首都。紀元前五世紀末から約一千年の間、北インドの政治・経済の中心地となった。ガンジス川中流のパトナ付近に遺跡がある。プシュパプラ。華子城。華氏城。

パーチメント🔗🔉

パーチメント (英parchment) 1 羊皮紙。 2 =パーチメントし(―紙)

日国 ページ 16080