複数辞典一括検索+

はっ‐と🔗🔉

はっ‐と 〔副〕 1 (感動詞「は」「はっ」から)思いがけない出来事に驚くさまを表す語。*浄・曾根崎心中「徳兵衛はっと色をかへ」 2 動作や状態の変化が急であるさまを表す語。とつぜん。ぱっと。*浄・平家女護島‐四「姿はっと消へ」 3 はでで目に立つさまを表す語。*浮・好色二代男‐八「はっとならずは、此里に出ぬがまし也」

ハット🔗🔉

ハット (英hat)縁のある帽子。「シルクハット」

ばっ‐と🔗🔉

ばっ‐と 〔副〕 1 勢いよく四方へ広がるさまを表す語。*金刀比羅本平治‐中「軍兵ばっとあけていれにけり」 2 動作や状態の変化が急であるさまを表す語。*源平盛衰記‐一一「赤き光たる物の俄に立耀てはばっと消え」 3 はでで人目につくさまを表す語。*浮・好色一代男‐七「ばっとしたる出立に」

バット🔗🔉

バット (英bat)球技で球を打つ用具。 野球で用いる細長い棍棒。クリケットで用いる打ち板。卓球のラケット。

バット🔗🔉

バット (英vat)〈ヴァット〉平たい角形の容器。多くは琺瑯(ほうろう)引きで、料理、写真の現像、化学実験などに使う平皿。

ぱっ‐と🔗🔉

ぱっ‐と 〔副〕「ばっと」とほぼ同意でやや軽い意味を表す。「うわさがぱっと広まる」「ぱっとしない容貌」

パット🔗🔉

パット (英putt)=パッティング

パッド🔗🔉

パッド (英pad)〈パット〉 1 洋服の形を整えるために肩などに入れる詰め物。 2 女性が身体の線をより美しく見せるために身体の一部に補い当てるもの。バストパッド、ヒップパッドなど。 3 スタンプインクを含ませて用いる台。

はっ‐とう【法堂】(‥タウ)🔗🔉

はっ‐とう【法堂】(‥タウ) 仏語。禅宗で住持が修行者に法を説く道場をいう。七堂伽藍(がらん)では、仏殿の後方に建てられる。他の宗派の講堂にあたる。

はつ‐どう【発動】🔗🔉

はつ‐どう【発動】 1 うごきだすこと。活動をはじめること。おこること。「春機発動期」 2 権能を発すること。法的権限を行使すること。「強権発動」 3 動力をおこすこと。

ばっ‐とう【抜刀】(‥タウ)🔗🔉

ばっ‐とう【抜刀】(‥タウ) 刀を鞘から抜き放つこと。また、その刀。

日国 ページ 16427