複数辞典一括検索+
は・る【腫る】🔗⭐🔉
は・る【腫る】
〔自ラ下二〕⇒はれる(腫)
は・る【墾る】🔗⭐🔉
は・る【墾る】
〔他ラ四〕(「はるく(晴)」などと同源か)新しく土地を開く。土地を切りひらいて田・畠・道路・池などにする。開墾する。*万葉‐三四四七「草陰の安努(あの)な行かむと波里(ハリ)し道」
はる【遥】🔗⭐🔉
はる【遥】
〔形動〕=はるか(遥)*伊勢‐四一「目もはるに野なる草木ぞわかれざりける」
ハル🔗⭐🔉
ハル
(Cordell Hull コーデル―)アメリカの政治家。民主党。ルーズベルト政権の国務長官として、ニューディール外交推進に活躍、国際連合の設立に尽力。(一八七一〜一九五五)
ば・る【張る】🔗⭐🔉
ば・る【張る】
〔接尾〕(四段型活用。動詞「は(張)る」の接尾語化)体言に付いて、動詞をつくる。ふつうの状態とは違って、その事が一段と顕著なさまである、その事を強く押し広げようとする様子をする、などの意を表す。「かさばる」「気ばる」「四角ばる」「欲ばる」「格式ばる」「武(ぶ)ばる」など。
日国 ページ 16649。