複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひ‐あぶり【火焙・火炙】🔗⭐🔉
ひ‐あぶり【火焙・火炙】
1 火であぶること。
2 火で焼き殺すこと。刑罰として火であぶり殺すもの。極刑として古くから世界各地で行われた。
ひ‐あま【火天】🔗⭐🔉
ひ‐あま【火天】
天棚(あまだな)のこと。
ひ‐あみ【火網】🔗⭐🔉
ひ‐あみ【火網】
こんろに燃料を置くための網。さな。
ひ‐あめ【氷雨】🔗⭐🔉
ひ‐あめ【氷雨】
=ひさめ(氷雨)
ひ‐あわい【廂間・日間】(‥あはひ)🔗⭐🔉
ひ‐あわい【廂間・日間】(‥あはひ)
廂(ひさし)が両方から突き出ているところ。家と家との間の小路。日のあたらないところ。転じて、物と物との中間。ひあい。ひやし。
ひ‐あんばい【火塩梅】🔗⭐🔉
ひ‐あんばい【火塩梅】
火の加減。火のぐあい。
ひい【一】🔗⭐🔉
ひい【一】
「ひ(一)」の変化した語。
ひ‐い【非違】(‥ヰ)🔗⭐🔉
ひ‐い【非違】(‥ヰ)
1 法に違反すること。違法。
2 「けびいし(検非違使)」の略。
ひ‐い【緋衣】🔗⭐🔉
ひ‐い【緋衣】
緋色の衣服。赤い衣服。また、律令制の服制で、四位(深緋色)・五位(浅緋色)の朝服の色。
ひい🔗⭐🔉
ひい
〔副〕
1 矢が風を切る音を表す語。
2 笛の音を表す語。
3 悲鳴、または泣き声を表す語。
ひい【曾】🔗⭐🔉
ひい【曾】
〔接頭〕=ひ(曾)
び‐い【微意】🔗⭐🔉
び‐い【微意】
ほんのわずかな心づかい。少しの志。へりくだって自分の意志をいう語。「微意を表す」
ビー🔗⭐🔉
ビー
(英B,b)
1 英語のアルファベットの第二字。
2 転じて、連続するものの二番目を表す記号。また、成績や評価では、Aに次ぐ段階のものを表す。「ビー‐クラス」
3 (b)数学で、aに次ぐ第二の既知数を表す記号。
4 (B)化学で、硼素(ほうそ)の元素記号。
5 (英blackの頭文字)鉛筆の芯のかたさ(黒さ)を表す記号。B・2B・3Bと数が増すほど軟かく、黒く書ける。
6 ビタミンB1以下の複合体。
7 ABO式血液型の一つ。B型。
8 紙の大きさの規格の一つ。B判。
9 音楽で、ロ音・ロ調の記号。
10 (英bustの頭文字)「ウエスト(W)」「ヒップ(H)」に対して、胸回りを表すバストの略号。
11 機関車の記号で、動輪軸数が二軸の機関車。
日国 ページ 16788。