複数辞典一括検索+

ゆうばり‐がわ【夕張川】(ゆふばりがは)🔗🔉

ゆうばり‐がわ【夕張川】(ゆふばりがは) 北海道中西部を流れる川。夕張山地に発する諸川を合わせ、夕張市を流れて、江別市で石狩川と合流する。

ゆうばり‐さんち【夕張山地】(ゆふばり‥)🔗🔉

ゆうばり‐さんち【夕張山地】(ゆふばり‥) 北海道中南部の山地。日高山脈の西側北方に連なる。芦別岳(一七二七メートル)・夕張岳(一六六八メートル)を主峰とする。

ゆうばり‐たんでん【夕張炭田】(ゆふばり‥)🔗🔉

ゆうばり‐たんでん【夕張炭田】(ゆふばり‥) 北海道、石狩炭田の南部、夕張山地にひろがる炭田。良質な瀝青炭(れきせいたん)を産出したが閉山。

ゆう‐ばれ【夕晴】(ゆふ‥)🔗🔉

ゆう‐ばれ【夕晴】(ゆふ‥) 夕方、空が晴れ上がること。

ゆう‐はん【夕飯】(ゆふ‥)🔗🔉

ゆう‐はん【夕飯】(ゆふ‥) 夕方の御飯。ゆうめし。

ゆう‐はん【有半】(イウ‥)🔗🔉

ゆう‐はん【有半】(イウ‥) (「有」は「また」の意)ある単位の数。特に年数を表す語に添えて、さらにその単位の半分を加える意を示す。…とその半分。半。「一年有半」

ゆう‐はん【雄藩】🔗🔉

ゆう‐はん【雄藩】 勢力の強大な藩。大藩。

ゆう‐ひ【夕日・夕陽】(ゆふ‥)🔗🔉

ゆう‐ひ【夕日・夕陽】(ゆふ‥) 1 夕暮れ方の太陽。また、その光。夕方の日影。夕陽(せきよう)。斜陽。 2 入り日の頃。 ●夕日の降(くだち) (「降ち」は、傾くことの意)夕方、日が傾くこと。また、その時。

ゆう‐ひ【雄飛】🔗🔉

ゆう‐ひ【雄飛】 雄鳥が飛揚するように、勢い盛んに勇ましく活動すること。⇔雌伏(しふく)。「海外に雄飛する」

ゆう‐ひ【熊羆】🔗🔉

ゆう‐ひ【熊羆】 1 熊(くま)と羆(ひぐま)。 2 転じて、勇気あるもののたとえ。

ゆう‐び【幽微】(イウ‥)🔗🔉

ゆう‐び【幽微】(イウ‥) (形動)奥深く神秘で知りがたいこと。不思議なこと。また、不明瞭なこと。

ゆう‐び【優美】(イウ‥)🔗🔉

ゆう‐び【優美】(イウ‥) (形動)すぐれてうるわしいこと。上品で美しいこと。「優美な舞い姿」

ユー‐ピー‐アイ【UPI】🔗🔉

ユー‐ピー‐アイ【UPI】 (United Press Internationalの略)アメリカの通信社。一九〇七年創立のユーピー通信社(United Press)が、五八年にアイエヌエス通信社(International News Service)を合併して発足した。エーピー(AP)と並ぶアメリカ二大通信社の一つで、国内約二〇〇〇社、国外約四〇〇〇社に配信、二五通信社とニュース交換協定を結んでいる。

日国 ページ 19987