複数辞典一括検索+
お‐てあらい【御手洗】(‥てあらひ)🔗⭐🔉
お‐てあらい【御手洗】(‥てあらひ)
「てあらい(手洗)3」を丁寧にいう語。
お‐てい【御亭】🔗⭐🔉
お‐てい【御亭】
1 やしき。庭園。
2 (「てい」は「亭主(ていしゅ)」の略)ご主人。旦那。ごてい。
お‐でい【汚泥・淤泥】(ヲ‥)🔗⭐🔉
お‐でい【汚泥・淤泥】(ヲ‥)
きたないどろ。また、それのある所。どぶ。しばしば悪い環境や、行為、品性の下劣さのたとえとして用いられる。
おでい‐さん【御出居さん】(おでゐ‥)🔗⭐🔉
おでい‐さん【御出居さん】(おでゐ‥)
(寝殿造りの邸宅の出居にいるのが常であったところから)父をいう尊敬語。皇室や上級公家衆では用いず、平公家(ひらくげ)と加茂の社家の家庭で用いた語。
おて‐いしゃ【御手医者】🔗⭐🔉
おて‐いしゃ【御手医者】
=おてまえいしゃ(御手前医者)
お‐でいり【御出入】🔗⭐🔉
お‐でいり【御出入】
「でいり」を、その家、主人を敬っていう語。特に、主人の恩情によって、その家にではいりができること。「お出入り禁止になる」
お‐てうち【御手打】🔗⭐🔉
お‐てうち【御手打】
主君が手ずから臣下を斬ること。
オデオン🔗⭐🔉
オデオン
(フランスod
on)古代ギリシア、ローマの音楽堂。

お‐てか🔗⭐🔉
お‐てか
(「おてかけ(御手掛)」の略)めかけ。
お‐てかけ【御手掛】🔗⭐🔉
お‐てかけ【御手掛】
「てかけ(手掛)」の尊敬・丁寧語。
おてかけ‐おんぶ【御手掛負んぶ】🔗⭐🔉
おてかけ‐おんぶ【御手掛負んぶ】
負い帯を用いないで、手で押えて子供などを背負うこと。
お‐てき【御敵】🔗⭐🔉
お‐てき【御敵】
1 遊女と客が、それぞれ相手をさしていう語。相手の遊女、または客。
2 愛人。情人。
お‐でき【御出来】🔗⭐🔉
お‐でき【御出来】
1 「できもの(出来物)」を丁寧にいう語。
2 (「でき(出来)」の尊敬・丁寧語)できること。できばえ。
お‐てぐるま【御手車】🔗⭐🔉
お‐てぐるま【御手車】
1 二人が向かいあい、それぞれの両手を組み合わせて、その上に他の一人が乗って、歩き回る遊戯。
2 (1にのせて、下にも置かない意から)鄭重にもてなすこと。大切に世話をすること。ちやほやすること。*洒・蕩子筌枉解「今までお手ぐるまでもてはやす客も」
日国 ページ 3149。