複数辞典一括検索+![]()
![]()
アーク‐ほうでん【アーク放電】(‥ハウデン)🔗⭐🔉
アーク‐ほうでん【アーク放電】(‥ハウデン)
(「アーク」は英arc)気体放電の一つ。電流が両極間の気体中を大きな密度で流れ、強い発熱と発光を伴う。アーク灯、アーク溶接、アーク炉などに利用する。電弧。
アーク‐ようせつ【アーク溶接】🔗⭐🔉
アーク‐ようせつ【アーク溶接】
(アークは英arc)アーク放電による高熱を利用した溶接法。溶接する金属材料(母材)を溶かして溶接する。電弧溶接。
アークライト🔗⭐🔉
アークライト
(Sir Richard Arkwright サー=リチャード―)イギリスの発明家、実業家。一七六九年、水力を利用した紡績機械を発明。産業革明の先駆者となる。(一七三二〜九二)
アーク‐ろ【アーク炉】🔗⭐🔉
アーク‐ろ【アーク炉】
(アークは英arc)アーク放電による高熱を利用した電気炉。弧光炉。電弧炉。
アーケード🔗⭐🔉
アーケード
(英arcade)
1 連続したアーチをもつ構造物。大きな建築物のわきの柱に架けたものなど。また、かまぼこ形の天井をもった通路。拱廊(きょうろう)。
2 屋根のようなおおいを設けた商店街。
3 商店、飲食店などの並んでいるビル内の通路。
アーサ【ASA】🔗⭐🔉
アーサ【ASA】
(英American Standards Associationの頭文字)〈アサ〉フィルム、乾板、印画紙などの感度表示方法の一つ。数値に比例して感度も高くなる。
アーサー‐おう【アーサー王】(‥ワウ)🔗⭐🔉
アーサー‐おう【アーサー王】(‥ワウ)
(King Arthur)五世紀から六世紀にかけてのイギリスの伝説的英雄。
アーサーおうのし【アーサー王の死】(アーサーワウ‥)🔗⭐🔉
アーサーおうのし【アーサー王の死】(アーサーワウ‥)
(原題フランスLe morte d'Arthur)英雄物語。二一巻。トマス=マロリー作。一四八五年発表。当時伝わっていたアーサー王伝説の集大成。
ああ‐した🔗⭐🔉
ああ‐した
〔連体〕あのような。あんな。ああいう。*洒・一事千金‐六「アアしたそぶりは」
日国 ページ 4。