複数辞典一括検索+![]()
![]()
あ・びる【浴びる】🔗⭐🔉
あ・びる【浴びる】
〔他バ上一〕
あ・ぶ〔他バ上二〕
1 湯、水などを体にかぶる。浴(あ)む。*枕‐二五「寝おきてあぶる湯は」
2 湯、水などにひたる。つかる。「ひと風呂あびる」
3 光、ほこりなどを全身に受ける。「夕日を浴びる」
4 非難、称賛などをまともに受ける。「視線を残らず身に浴びる」
5 酒などを大いに飲むさまにいう。鯨飲する。ふつう、「浴びるほど(くらい)飲む」の形で用いる。
あ・ぶ〔他バ上二〕
1 湯、水などを体にかぶる。浴(あ)む。*枕‐二五「寝おきてあぶる湯は」
2 湯、水などにひたる。つかる。「ひと風呂あびる」
3 光、ほこりなどを全身に受ける。「夕日を浴びる」
4 非難、称賛などをまともに受ける。「視線を残らず身に浴びる」
5 酒などを大いに飲むさまにいう。鯨飲する。ふつう、「浴びるほど(くらい)飲む」の形で用いる。
あひる‐げた【家鴨下駄】🔗⭐🔉
あひる‐げた【家鴨下駄】
表付きの下駄で、歯が低く、前後の歯の間が狭いもの。
あひる‐ながや【家鴨長屋】🔗⭐🔉
あひる‐ながや【家鴨長屋】
=あひる(家鴨)3
あひる‐もじ【阿比留文字】🔗⭐🔉
あひる‐もじ【阿比留文字】
紳代文字の日文(ひふみ)の異称。対馬国卜部阿比留氏に伝わったとされるところからいう。
あ‐ふ【亜父】🔗⭐🔉
あ‐ふ【亜父】
(「あ(亜)」は次の意)
1 父に次いで尊敬する人。父のごとく尊ぶ人。
2 血のつながりのない父。ままちち。継父。
あ‐ふ【阿父】🔗⭐🔉
あ‐ふ【阿父】
父または叔父を親しんでいう語。
日国 ページ 549。